息子の大学受験の頃を振り返る☆ | 統合失調症の息子を見守る料理好きオヤジrenkxonの日記

私がたびたび訪れるブロガーさんの投稿の中で、

リブログ(大学受験を目指している高校生の投稿)があり、

それを読んで、「いいね!」したら、

私の投稿にも、「いいね!」が返ってきました。

 

それで、息子の大学受験の頃を思い出しました。

 

我が家は妻も私もフルタイムで働いていましたので、

時間的余裕が少なく、受験については、

ほとんど子供任せにしていました。

 

我が長男は、

自宅ではほとんど勉強している姿を見なかったですが、

不思議と成績は良くて、

進学校とはとても言えない

3流の私立高校特進コースのクラスでは、

常にトップの成績でした。

 

大学は、地元で有名な私立大学を、

現役で合格し、今は社会人として働いています。

 

彼の専門は「統計学」で、

卒論や修士論文を読みましたが、

数式が多くて、数学好きの私でも、

チンプンカンプンでした。

 

いわゆるビックデータなどを扱うことが、

得意なようです。

 

対照的に、次男はコツコツと勉強するタイプで、

(私と似ています)

地元で2番手3番手くらいの進学校の

公立高校ではそれなりの成績でした。

 

息子が医学部を目指すきっかけは、

A大学医学部の先生の話を聴いて、

感銘を受けたことです。

 

ですので、息子は現役時代、

合格可能性は低かったのですが、

滑り止めの大学も受験せず、

A大学医学部のみ受験し、

みごとに撃沈しました。

 

振り返って考えてみますと、

一浪後は、滑り止めの大学や後期試験も受験しますので、

(2浪は、本人も親である私も考えませんでした)

 

練習、雰囲気を知るという意味で、

たとえ合格後に行くつもりがなくとも、

現役時代にも複数の大学を

受験しておくべきだったと思います。

 

一浪後、息子はセンター試験で大失敗し、

その年の問題は例年に比べて難しかったとは言え、

現役時代よりも低い点数になってしまいました。

(予備校にも通っていたのに、

一年間、何してたん?と言う感じです)

 

やはり、大学受験の試験は一発勝負なので、

実力よりも上振れ、下振れがあると

思っておいた方が良いでしょう。

 

そこで、本人が一番行きたいA大学医学部は諦め、

前期試験はC大学医学部、

後期試験はB大学医学部、

(難易度は近いですが、B大学が少し上)

(センター試験の比重が低い大学を選択)

 

私立医科大学Dの難易度もBやCとほぼ同程度でした。

 

滑り止めとして、E私立大学薬学部を受けました。

(ここはセンター試験の結果のみで合格が決まり)

 

上記の計4校を受験しました。

 

前期試験のC大学と私立D大学の試験結果発表の順番が、

記憶としてあいまいですが、

C大学には落ちてしまい、

息子は相当ショックを受けていました。

 

ですが、D大学には合格しました。

ところが、息子は、D大学の入学金

(約100万円くらいだったと思います)

を、「払わなくていい」と言います。

 

6年間の授業料を合わせると、

ウン千万円になることを知っていて、

私と妻の貯金を合わせたら、

「何とかなる」とは思いますが、

息子としては、

そこまで親にお金を払わせたくなかったのでしょう。

 

後期のB大学を落ちたら、

私立の薬学部に行くと言いました。

 

余談ですが、私の後輩で、

私立大学薬学部から、大学院の修士課程で

国公立大学薬学部に転入してくるケースがありました。

(当然ですが、試験があります)

 

彼らは優秀で、一人は大手薬品メーカーの研究職、

一人は、出身私立大学薬学部教授になりました。

 

私立大学薬学部出身でも、実力さえあれば、

それなりの職に就くことができます。

 

話は元に戻って、

息子のラストチャンスである後期試験のB大学ですが、

受験前に、私は、息子に、

「これに受かったら、大逆転やな!」と、

言っていました。

 

B大学の試験結果のフタを開けてみると、

本当に「大逆転」で、合格していました。

 

昨夜の息子一人の夕食

海鮮丼

 精白米、押し麦、にがり、お刺身パック、大葉、

 カイワレ大根、刺身醬油、チューブ入りワサビ、

味噌汁

 だし汁、ブナシメジ、大根、油揚げ、青ネギ、味噌

 

 

今朝の二人の朝食

アマランサス入りロウカット玄米ご飯(+納豆)

 ロウカット玄米、アマランサス、にがり、青ネギ、納豆

ハンバーグと添え野菜

 豚ミンチ肉、鶏卵、塩、白胡椒、ナツメグ、パン粉、こめ油、

 レンコン、サニーレタス、トマト、エゴマ油、コブサラダドレッシング、

 赤ワイン、ケチャップ、ウスターソース、

 

 

ピリ辛コンニャク炒め

 豚ミンチ肉、コンニャク、青ネギ、チューブ入りにんにく、チューブ入り生姜、ごま油、

 こめ油、鷹の爪、豆板醤、紹興酒、濃口醤油、みりん、ガラスープ顆粒、

 

作り方はこちらに書きました。

https://ameblo.jp/renkxon/theme-10104045687.html

 

味噌汁

 だし汁、ブナシメジ、青ネギ、油揚げ、カイワレ大根、味噌

デザート

 R1-ヨーグルト