型があるから『型破り』

型がないのはただの『型なし』

勘三郎さんの言葉としても有名よな

元はこども電話相談室

無着成恭先生の

基礎がしっかり出来ていて

その上で型やしがらみを打ち破ることが

『型破り』

基礎も何も出来てないのに

あれこれとやる事を

『型なし』と言うんだよって

お話を聞いて感銘したのがキッカケらしい


まさに‼️

ですよね?ね?ね?

あーもぅ好き❤️


思い出すのは


芸術というのは明らかに正しい技術

徹底された基礎によって裏付けされた

表現力芸術であって

それが足りないと

芸術にはならないと僕は思っています


はぁ痺れるわねラブ


昨日あたり?から

何やら観客減少とドイツあたりで

発信されたと

翻訳を読ませていただいたが

いや今までがラッキーだっただけやで?

たまアリワールド入った方と思うが?

『羽生結弦』が特別だっただけ

勘違いして強気に攻めてるのが

もう…何とも…

とゆぅか

兄さんうんぬんやなく

競技をつまらない方向へ

無理くり持ってったからやない?

(複数)カメラもねぇ

チャレンジもねぇ

ルールも複雑グールグルうずまき

オラこんな村やだぁ

だろ?

人はそれを自業自得と言う

それこそ『型破り』な選手が

正しく評価される競技になって欲しいわね

そぉすれば自ずとな

フィギュアスケートが好きな人は

たくさんいるんやしな


まぁ漆黒の本音は

今さらかよえーしったこっちゃないわ

こちとら羽生結弦に夢中なんで

ごめんあそばせおいでだけどな