昨夜


わが家の

学校に行っていない 小6の娘が


「煮詰まった〜〜〜チーン


というようなことを言いながら

リビングに入ってきました




パソコンかiPadで作業していて

(動画編集? イラスト制作?)


上手いこと進まなくなったよう……




そこで

煮詰まった 彼女は 何をしたか⁇






食べたラブ


いただき物の

美味しいみかん🍊🍊🍊




美味しい〜ラブ






うちの娘は

食べることが大好き


「うまいラブうまいラブ

と もりもり食べる




そして

満たされる照れ


お腹 も  も ラブラブラブラブラブラブ




食べる前 と


気分が変わっている✨






昨夜

もりもり食べる娘を見ながら


気分転換が上手になったなぁ〜☺️

と思っていました






煮詰まったまま

作業を続けることって

どうでしょう⁇




気分転換して

新たな気分で

作業再開した方が


良い作品ができそう


じゃないですか⁇






気分が良くない……

イマイチだなぁ〜

スッキリしない〜

鬱々とする〜

悶々とする〜


こんな時が

誰しもにあります


私にもあります




そんな時

私は

一歩 家の外に出てみます


外の空気を たっぷり吸い…

空気の冷たさを 頬や頭皮で感じ…

外のさまざまな音に耳を傾け…




空を見上げ


青空の時

曇り空の時


その時々の

自分の感じ方、体感に

意識を向けてみます






今 ここ 

今 この瞬間


あなたは

何を感じていますか?


五感の何を使っていますか?




うちの娘は「味覚」で味わうことが上手

私は「触覚」肌感覚で味わうことが多いかも






もし 今


気分が良くない……

イマイチだなぁ〜

スッキリしない〜

鬱々とする〜

悶々とする〜


そんな あなたが

このブログを読んでくれているのなら


一歩、家の外に出て

五感を使って

感じてみるのは

どうでしょう?




この

感じる力

味わう力

を取り戻す ことが


さまざまな 問題解決 の

一番の近道

なのでは……






私はそうでした


娘が学校に行けなくなり

この先がどうなるか

全くわからなくなって

不安に駆られていたとき


頭でぐるぐる🌀

一生懸命 考え続けても


いいことなんて

思いつけなかった






私の転換点は

近所のドトールで

ホットカフェオレを

飲んで

ホッとした時えーん


今でも

その時のことは

忘れられなくて……






目の前に

どんなに厳しい状況・現実があっても


今 この瞬間


五感を使って

味わっていい




自分が欲しい気分や

感じたい感覚を

手に入れていい




自分が自分のことを

感じられないのに


学校に行けない娘の心なんて

感じられない のです






感じる力

味わう力 は


身近なところ から取り戻せます




美味しいラブ

心地よい照れ

ホカホカ暖かいラブラブラブラブラブラブ




幸せって

身近なところに

ありますよね