早期退職した元仕事一筋女子です
やっと手にした自由な生活は物足りない
そんなネガティブ感を手放して
ドキドキする気持ちを取り戻す
オトナの成長ブログです。
こんにちは、元お仕事一筋の風子です。
ハンドメイドや手作りする中で
これまで一番手間がかかった庭の敷石
いびつでガタガタだけど今も健在です。
家を新築したのは20年以上前
植物好きなんだけど、手入れする時間がないと思って
小さなスペースだけ確保しました。
バラやアジサイを買って植えたり、
時間がある時はレンガや石を並べたりと
自己流で作っていったお庭
しかし木が大きく育ちすぎたり
水たまりができたりと手に負えなくなって
新築から10年後に
プロにガーデンデザインしてもらいました。
そんな過程でデザイナーさんから
「これは残しましょう。」と勧められたのがコレ↓
カット石と玉石で自分で作った敷石です。
初めての土木作業だよ!
深さ10センチくらいの丸い穴を掘って
モルタルを入れて長靴で踏み固め
四角い石(ピンコロ石)を丸~く並べ
またモルタル入れて
丸い石を配置して
またモルタル入れる。
休みの日だけの作業なのでシートで雨が入らないようにして何日もかかって完成
でアイデアは良いと思うんだけど
仕上げと作業が荒いのが私の欠点。
円形はいびつだし、フラットにもなってない。
しかし
「素人にしてはいいじゃん!」と
自画自賛のめでたい性格。
庭づくりのプロから見たら
「なんじゃ?この不細工なの」
と思われて当然なんだけど
デザイナーさんが
「これ、もうお家の一部になっていますよ。」
と思いがけない提案をしてくれて
リフォーム後の今もそのまま残ってる。
いびつでガタガタで平衡もとれてない
そんなところが私らしい
そういえば先代犬レンはここで日向ぼっこしてたな~
なんて時代も思い出した。
今ならYouTube見ながら
もっと上手に作れそうな気がするけど。
穴掘りって腰にくるから無理
ではまたね。