会社員辞めたぐうたら主婦です 

 やっと手に入れた穏やか生活はなんだか

物足りない。毎日の生活からワクワク

やドキドキ💓する気持ちを取り戻す

オトナの成長ブログです。

 

 

 

こんにちは。

 

きょうはとっても楽しみなパン教室のレッスンに行ってきましたよ。

 

今日はリッチなブリオッシュとリーンなプレッチェンの2種類を作ったよ!

 

教室仲間のSさんはとっても元気な60代後半女性。人見知りでなかなか心のハードルを下げれない私にも、軽ーくハードル飛び越えて仲良くしてくれるので大変ありがたい。

 

Sさんはいつも仕事の途中に教室に来てレッスンを受け、「早く帰ってこい!」の会社からの電話とともに風のように帰っていく。仕事中にお稽古事ができるなんて自営業の方?っと思っていたられっきとした会社員らしい。(どこか知らんが何と緩い会社!とずーっと思ってた。)

 

親しくなってお互いプライベートの話もするようになって分かったこと。

 

Sさんが今の会社に入ったのは60歳の時。

年配の方向けのカフェを作りたいという夢を話したら社長が「会社の新しい事業として進めればよい。」と言い出し、勉強のためこのパン教室に通いだしたらしい。(ちなみに会社は飲食と無関係で、Sさんは普段は給与計算とかしているそうです。)

 

すごいです!私より10歳以上先輩で夢を語り、その実現に向けて歩き出しているとは尊敬です。

それまでの私の周りの60代後半といえば孫のお守りか介護が大変か体が不調みたいな人ばかりだったので、認識を改めなくてはと思いました。

 

ある程度の年齢の会社員はどうしてもリタイヤへ向けてのカウントダウンばかり考えてしまう。それがSさんはセカンドキャリアどころかサードキャリア目指して突き進むアラセブだった!

 

セカンドキャリアにすら進めない私には「夢」を語れる人は皆輝いてみえますが、Sさんはすでにその先に歩き出しています。念願のカフェ出店がかなう頃は70代突入かもしれませんが、はなっからそんなこと気にするSさんではありません。私も年齢的にまだ焦ることはないのかな?と思えたニヤリ

 

もちろんSさんのお人柄や仕事ぶりに社長さんが信頼を寄せていることも大きいのでしょう。真面目にコツコツ働かれたSさんへのご褒美かもしれません。

 

そんなSさんとのパン教室も11月まで休講です。海外在住の娘さんの出産ケアのため渡航されるのですが、今日も「本場の小麦でパン焼きするのが楽しみ。」ととっても楽しそうに話していました。

 

Sさんの「明るい、フットワークが軽い、前向き、ノリがいい、ポジティブ」って誰だって好きになる要素ですよね。いくつになっても「やりたい」を諦めない姿勢とともに見習いたい。。。

 

ではまたね。