前回、男の恋愛学の落とし穴を書いた。今回はその続編として本や理論を読んでも恋愛が成功しない人のための、失敗しない恋愛アドバイザー/カウンセラー選びを書かせて頂こうと思う。

毎週金曜日は……
 

 

皆様こんにちは、金猛得だ。

(この記事はアミィが書いています)

 

前回、男の恋愛学の落とし穴を書いた。

 

 

今回はその続編として、

 

本や理論を読んでもうまくいかず、人の手を借りたいときの

 

失敗しない恋愛カウンセラー/コンサルタント選びを書かせて貰おうと思う。

 

 

僕が見るに、恋愛カウンセラー/コンサルタントは、

 

 

1.スピリチュアル系/占い系

2.現実的な分析を得意とするコンサルタント

3.精神面のサポートを得意とするカウンセラー

 

どれかに特化しているか、この3タイプの融合型だ。

 

 

 

スピリチュアル系/占い系

 

メリット:

 

スピリチュアルの利点は、信じたときの力が大きいということ。

有名なところで【引き寄せの法則】があるが、これはナポレオン・ヒルの有名な著書「思考は現実化する」とコンセプトは同じだと僕は思っている。つまり、「純粋に目的に向かう集中力」と「目的を達成しようとする強い意思」が実際に目標に到達させるというものだ。

 

これはビジネスにおいて使っている男も多い。

 

 

 

デメリット:

 

 

当たるも八卦、当たらぬも八卦。

 

そして信憑性以上に、占いやスピリチュアルは”信じる事”の威力が大きいため、

それらを頼る場合、100%信じる事ができなければ殆ど意味はない。

 

半信半疑で不安なときに、その場しのぎの駆け込み寺と毎回違う占い師に相談したり、手当たりしだいに縁結びの神社を頼ったり、恋のおみくじを引きまくったり……。

 

まぁ楽しいならそれもアリではあるが、運よく目的にたどり着いた頃には結婚資金が底をつきてた…なんてことになりかねない。

 

占いは、一年に一回(多くても半年に一回)

 

占い師からのグッズは絶対に買わない

 

恐怖やマイナスの感情になるようなところにはいかない

 

そういった注意が必要だろう。

 

 

カウンセラー系

 

メリット:

 

カウンセラーとスピリチュアル系に共通している事は「心の安定」である。

 

恋愛や人間関係は「自分の心に対峙する一面」と「相手に対する一面」がまるでコインのように表裏一体となっている。

双方とも必要不可欠なのだが、「自分の心に対峙する一面」を整えてくれるのがカウンセラーだ。

 

女性は特に気分の上下が激しい。感情コントロールが恋愛や人間関係において鍵となるケースは多い。

 

例えば、忙しい彼や恋人からの連絡がなく、彼は本当に忙しいのに不安に餌を与えてしまい爆発する。

 

例えば、男が何気なく言った言葉に傷ついたり、怒ったりする。

 

殆どが心の中の問題と言っても過言ではない。

 

なので感情が不安定でどうしようもない女性はカウンセラーかスピリチュアルで心を落ち着けるのがいいだろう。

 

 

 

デメリット:

 

人によっては、火の無いところに煙を立てたりする。

 

自分の心というのは、最終的には自分がなんとかしなければいけない。

 

カウンセラーも占いも、依存になってしまわないように注意が必要だ。

 

こちらも心の安定が最大のメリットなので、

 

恐怖やマイナスの感情になるようなところにはいかない

 

のが良いだろうと思う。

 

 

コンサルタント

 

 

メリット:

 

カウンセラーやスピリチュアル系が主に内面を整える手助けをするとしたら、アドバイザーやコンサルタントは主に対外面を整える。なのでこの双方の役割は根本的に違う。

 

人間自分の事はなかなか見えないものなので、うまくかない時にアドバイザーやコンサルタントの意見を参考にするのは大変おすすめだ。

 

相手に対して「どう見せるのがいいか」客観的な戦略を解りやすく具体的に教えてくれる人がおすすめだ。

例えば、このブログの敏腕コンサルタント森野ひなた先生のような。

 

 

デメリット:

 

アホの意見を聞くとますます事態が悪化する。

(勘弁してよおっちゃんBYコナン君)

 

コンサルタントやアドバイザーは現実から推理する探偵のようなものなので、

 

ヘボイ探偵を選ぶと事件が永久に迷宮入りとなる。ヘボイ探偵の特徴は、

  • 自分の体験談からのアドバイスが多い
  • 言っている事がなんかテンプレート
  • 質問数が少ない
  • アドバイスが具体的でない

カウンセラーや占い師は別として

アドバイザーやコンサルタントは現実から分析し戦略を立てるので、

質問が少ないのは、

 

状況の想定が足りていない

 

想像力が足りない

 

先の見通しが充分でない

 

早計している

 

テンプレートに当てはめている

 

決めつけている

 

という事である。

 

日本最大のポータルサイトの恋愛ユニバーシティの超有名カウンセラーぐっどうぃる博士は、何万件もの相談経験があるが、全ての相談において数十個は質問をし、念には念をいれて状況を確認する。一回の相談はメールで言えば2万字以上であり、森野ひなた先生も「少なくてもそれぐらいは必要」と述べている。

 

たとえ8割はよくあるケースだとしても、だ。

 

 

 

結論

 

 

まず、自分の心を整える必要がある女性は、

 

カウンセラーや占い師。

 

もっとも信じられて、幸せで安定した気持ちになる方を。

 

 

対外の戦略は、アドバイザーやコンサルタント。

 

あなたの状況にあわせて、様々な可能性を考えられる方を。

 

 

ちなみに、この恋愛ブログの森野ひなた先生は融合型だ。

恋愛コンサルタントだが、感情のコントロール法や思考法といった心の安定も得意としている。

「話すと気持ちが落ち着く」「感情が制御できるようになった」と心の面でも結果を出す事で有名だ。

 

 

 

 

余談だが、男は殆どの場合、カウンセラーや占い師に頼らない。

 

頼るとしてもコンサルタントやアドバイザーの方が多い。

 

なぜか?

 

具体的にやる事があるほうが男はわかりやすくて好きだからである。

 

男は自分は変わらないものだと思っているし、変わる必要も感じていない。

 

男は基本、カウンセラーや占いは「他人の意見」だと思っており、

 

自分の心は自分の自由なので他人の意見を聞くまでもないと思う。

 

なので、カップルカウンセラーなどに行きたがるのは大抵女性の方で、それが男からするとまた納得できず、カップルカウンセリングのためにカップルの亀裂が余計深くなるなんてのはよくある話だ。

 

 

 

 

 

 

 

 
あざらんは、あざらし戦略コンサルタントね!

 

 

 
(この間、焼き魚をみて美味しそう「あざらんみたい」と言っていたが友達だったのか。)

 

 
……じゅるり

 

 

友達のことを考えてよだれを垂らすのはやめなさい。

皆様、お読みくださってありがとう。

おかげ様で執筆も続けることが出来ている。

ふつつかな父娘だが、今後も宜しく。

にほんブログ村
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 恋愛ブログ 恋愛アドバイスへ
 

 

2018 アミィ