去年の今頃は連日の長時間のサピGS特訓と、現実的かつリアルになってきた厳しい厳しい戦いの姿を目にする想いの日々で、生きた心地がしていなかったような気がします。

 

特に、志望校別に分けられた校舎の中のコースでは一人一人の通常コースがわかり、その中で自分の立ち位置がわかり、さらにその中からおそらく去年の実績に照らし合わせると自分は合格ラインかそれとも・・ということがわかってしまうので、

 

このコースが始まってからの息子のストレスはかなり大きかったのだと思います。

GSは何とか、夏期講習も何とか乗り越えられたものの、SSに入ってからは日曜朝に「お腹が痛い」と言って休んだことが一度だけあったのを覚えています。

 

コースによっては、K普通を目指すところなどでは単刀直入に先生から「このクラスの中で最前列にいれば合格できる」と言われることがあるようで、目に見えてしまうものだけになかなか過酷です。

この中で頑張れるということは、決して普通のことではない、とそれでもその授業に向かう息子の背中を見ていつも感じました。

頑張れない日が来た時に、残念、と思うというよりは、そりゃあそうだろう、私だったら行きたくないだろう、と強く共感してしまいました・・・。

 

さぁ、そんな日々が終了して一年後の我が家。

 

GWは国内の近場に家族で出かけた以外は特に予定はありませんでしたが、

息子は親に言われずとも日々時間を見つけて机に向かって、特に理科と数学の大量の宿題に向き合っていました。

どうやらそして、中学から「GW中の時間管理表」をいただいてきたようで、一日平均して2時間は机に向かうこと、ということを目標にして自分でそれぞれの教科の宿題を進めるようにとされていました。

 

中間試験ごろまでは親の伴走・・ということですが

思春期の入り口に差し掛かってきている様子の息子、兄妹喧嘩も絶えません。その中で、親が中学校の宿題進捗に口を出すと露骨に嫌そうな顔をして、何もわかってないくせに、というような雰囲気を出されてしまうので、早くも伴走をギブアップしそうな我が家です。

 

中間試験が、近づいてきています・・・

 

英語だけでも口出しをしてみようかな・・・。