今回の平成30年西日本全域大雨災害

 

危ない!! と思った時には

 時すでに遅し

 身動きが取れない

 

 

!台風・大雨

!土砂災害

 の恐ろしさを改めて感じました

 

 

 

被災された皆様に

心よりお見舞い申し上げます

 

 

今回の災害ならびに被害を無駄にしないためにも

微力ではありますが、こちらのブログでも

様々な情報を発信させていただきたいと思っています

 

 

 

今回のテーマはこちら 下矢印

 

『 床下でも浸水してしまった場合は

 どうなるのか はてなマーク 』

 

 

 

床下でも浸水してしまった場合は

洗浄・乾燥・消毒

そして再び(消毒の)乾燥
が必要

 

 

 

なかなか大変です(>_<)

 

 

 

しかも火災保険の補償や

自治体からのお見舞金は

床上浸水からが要件となっている場合が多い

 

 

 

ではその様な水害を防ぐために

どうすればよいのか はてなマーク

 

家を高い場所に建てる。。。とかではなく

既に建っている家が水害に遭いそうな場合

 

1、土のう や 水のう
2、止水板

3、排水溝からの逆流を防ぐ

などが有効です

 

「3、排水溝からの逆流を防ぐ」

はトイレ便器の中、浴室・浴槽・洗濯機の排水溝などから
(床下収納も)

逆流してこないように水のうなどを載せて防ぎます

 

 

こうなってくるとトイレも使えない

わけですから

非常用トイレ

が必要となってきます

 

こちらも

『 買っておけばよかった 』

と思った時には

時すでに遅しです

 

 

そうならないために

何もない時に

災害リスクについて知っていただき

その対策の必要性を感じていただき

実行に移していただけるような

活動を続けていきたいと思います