アートセラピーとは?

Rena-Artでのアートセラピーは臨床美術(クリニカルアートセラピー)をベースです。
独自のアートプログラムに沿って創作活動を行うことにより、脳が活性化し、様々な効果があります。臨床美術士が1人ひとりの参加者にそった働きかけをすることで、その人の意欲と潜在能力を引き出していきます。
1996年に医者・美術家・ファミリーケア・アドバイザーがチームとなって実践研究をスタートさせました。医療・美術・福祉の壁を越えたアプローチが特徴です。
絵が苦手、という方もいつの間にか夢中になって、のびのびと自己表現ができる仕組みをもっています。
現在では、医療、福祉はもとより、ビジネスパーソン向けのメンタルヘルスや企業研修と、多方面で取り入れられています。


臨床美術の5つの魅力

1、年齢、性別、人生のバックボーンに関係なく楽しめます
 臨床美術のアートプログラムは、長年の実践研究によって開発されました。
 美術に苦手意識を持つ人でも自然と楽しめ、その人ならではの表現ができるよう、多くの工夫がされています。

2、作品が手元に残ります
 作品を飾ったり身につけたりすることで後々まで気持ちを新たにしたり、家族とのコミュニケーションが増えます。
 その人自身が表れた作品は、形に残る「自分史」にもなります。

3、具体的に褒めることができます
 自己を開放して制作した過程や作品が、周囲に受け入れられることで自信を回復し、積極性が生まれてきます。

4、自分自身を発見することができます
 創作には自己実現の喜びがあります。
 年齢や症状にかかわらず、みずみずしい感性が失われていないことを、自分自身、そして家族も共に感じることができます。

5、希望が持てます
 参加者とその家族が現状を受け入れながらも、再び希望を持って生きることができた、との声を多くの方々からいただいています。


活用の広がり

●医療・リハビリとして
・認知症の高齢者とその介護者

●介護予防事業・福祉事業として
・認知症が気になる高齢者、意欲が低下し引きこもりがちな高齢者
・発達が気になる子ども(多動症、引きこもり、etc.)

●福祉教育・感性教育として
・幼児(感性を育む教育)
・小学生、中学生(総合学習、感性教育)
・大学生
●スタッフ研修として
・介護実務者
・教職員

●地域連携介護・福祉・保育支援事業として
・地域ボランティアを希望する人

●メンタルヘルスとして
・ビジネスパーソン
・ストレスの多い職種に就いている職員への福利厚生
・コミュニケーションを活発にしたい親子