こんにちは
先日の地鎮祭で
お客さまから『お土産に』と
奥さまお手製のお赤飯を
いただいていました
お赤飯ってなかなか
食べる機会がないですよね
ガマンできずに
すぐにフタを開けてみると・・・
なんとツヤやかなお豆さん

見事に光ってます
サイズも大きめ、
ふっくらしていて
とってもおいしそう~
でも、
そもそもなぜお祝いごとに
お赤飯を食べるのか
というと・・・
『赤』という色は
邪気を寄せ付けない
厄よけの色
とされているそうです。
地域によっては
葬祭や法事などにも食すことがありますが
それは邪気を払い福を呼び込むという
縁起直しの意味があるのだとか。
ちなみに北海道では
小豆ではなく
なんと甘納豆で炊くそうですよ
それってもはや
赤ではない気がしますが・・・
甘いのかな~
呼び込める福は
なんでも誰でも呼び込んで
幸せなマイホームづくりを進めたいと思います

先日の地鎮祭で
お客さまから『お土産に』と
奥さまお手製のお赤飯を
いただいていました

お赤飯ってなかなか
食べる機会がないですよね

ガマンできずに
すぐにフタを開けてみると・・・
なんとツヤやかなお豆さん

見事に光ってます

サイズも大きめ、
ふっくらしていて
とってもおいしそう~

でも、
そもそもなぜお祝いごとに
お赤飯を食べるのか
というと・・・『赤』という色は
邪気を寄せ付けない
厄よけの色
とされているそうです。
地域によっては
葬祭や法事などにも食すことがありますが
それは邪気を払い福を呼び込むという
縁起直しの意味があるのだとか。
ちなみに北海道では
小豆ではなく
なんと甘納豆で炊くそうですよ

それってもはや
赤ではない気がしますが・・・

甘いのかな~

呼び込める福は
なんでも誰でも呼び込んで
幸せなマイホームづくりを進めたいと思います

