今夏は熱中症とコロナで救急車だけじゃなく消防車(はしご車じゃないやつ)まで出てました都内。

渋谷のワクチン接種の会場前も完全に蜜でした。ネット予約にしたら高齢者より回線パンクするのすぐ分かるじゃん…

それより総裁選で政治家の方々はお忙しそうですねー┐(´д`)┌ヤレヤレ



先週東京女子医大学病院に行きました。

私でなく娘の受診。就学前検診(知能検査)のハガキが来てたので予約したんです。

診察室に入るなり「これからテストするのでお母さんは出て下さい」と言われ、それから約1時間半待合室待機…滝汗

再び呼ばれてテストが終わったから結果出るまで、身長体重と尿検査して次の先生(予約取った先生)の診察ね〜

……初めての尿検査。なかなか出ない娘。

自分でやってみる!となんとか出して(15ml位)診察へ。

診察は私も一緒で、娘は片足づつ上げて10秒キープとか真ん中の線に沿って歩くとかやってました(余裕でした)

終わってテスト結果。6歳児平均点!

全く異常ありませんでした。

身長は6歳半児平均でしたw

私は寧ろ1時間半も知らない先生と2人ずっと座っていられたのと、尿検査自分で出来た娘の成長に拍手したかった!!

遅いお昼ご飯は娘の好きな冷やし中華にチョコケーキまでご褒美ラブラブしちゃいましたおねがい


まぁね、大学病院側としては極低体重児で生まれたし母がこんな身体だからデータ取っときたかったんだろうけど。

生まれた時3日間が勝負ですとNICUの先生に宣告された子だしね…真顔今じゃ想像つかん


因みにどんなテストしたの?と娘に聞いたところ

「先生の言った数字を復唱する」

「先生の言った数字を逆に復唱する(45→54とか)」

「暗算」

「繰り上げ計算」←流石に無理だったらしい

だそうです。

先生に結果聞く時、〇〇式のテストで〜…とか説明されたけど忘れたてへぺろ



コロナ禍の中色々出掛けてても流石に大学病院は怖かったわ…プールより公園より明らかにヤバいし。今も発熱等無いけど、普段でも病院て居るだけで心身具合悪くなる場所だからねー。

私、幼児の頃から病院(入院)は我慢する場所であって安心出来る場所とは思ってませんので。





無人島生活してみたい?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

無人島(ヾノ・∀・`)ムリムリ
透析しなきゃ1週間で死んじゃうしチーン