関西空港では、麻疹がひろまっているようです
東京にも広まる可能性があるので、気になります
中国で流行する型の麻疹ウイルスをもった人が関空を利用した(7/31)
その時、バリ島旅行に向かう西宮在住(19歳男性)と関空職員(女性)が感染(7/31)
↓
西宮男性は帰国(8/5)後、39度の高熱が出て発症(8/9)
↓
関空職員(女性)も高熱が出て発症(8/9)
↓
職員は熱が下がったからと出勤(8/13)
↓
西宮男性はその後、全身に発疹が出るも、幕張メッセのコンサートに参加(8/14)
コンサートで感染した人(?)が立川のアニメイベントに参加(8/26)
関空職員の患者は34人(カウンタ業務の女性中心)になる(9/4)
麻疹は、潜伏期10〜14日、カタル期3日、発疹期3〜4日、回復期3日となるそうです
発症すると、38℃以上の発熱があり、咳、鼻水、結膜炎症状が酷いそうです(カタル期)
この時点では風邪と診断されてしまう症状なのが怖いところらしい
まずもって、ほとんどの医者は麻疹を実際に診察したことがないそうです
感染力はかなり強く、空気、飛沫、接触、どれでも感染するそうです
実際、同じコンサート会場にいただけで感染したり
関西空港で一瞬すれ違ったくらいでも感染したりしています
そして、ウイルスに接触すると免疫のない人は100%感染するそうです
つまり「診断がつく時点では、他人にすでに感染している」ということ
関空では、2人(8/30)、16人(8/31)、26人(9/1)、31人(9/2)、34人(9/4)と急増中
幕張コンサートや立川イベントからのさらなる感染の情報はまだない
まだまだ増えそうな気配です
もう、ウイルスは懲り懲りです

東京にも広まる可能性があるので、気になります


↓

↓

↓

↓

↓

↓

↓
関空職員に新たな(2人目)感染(8/30)

↓

麻疹は、潜伏期10〜14日、カタル期3日、発疹期3〜4日、回復期3日となるそうです

発症すると、38℃以上の発熱があり、咳、鼻水、結膜炎症状が酷いそうです(カタル期)

この時点では風邪と診断されてしまう症状なのが怖いところらしい

まずもって、ほとんどの医者は麻疹を実際に診察したことがないそうです

感染力はかなり強く、空気、飛沫、接触、どれでも感染するそうです

実際、同じコンサート会場にいただけで感染したり

関西空港で一瞬すれ違ったくらいでも感染したりしています

そして、ウイルスに接触すると免疫のない人は100%感染するそうです

つまり「診断がつく時点では、他人にすでに感染している」ということ

関空では、2人(8/30)、16人(8/31)、26人(9/1)、31人(9/2)、34人(9/4)と急増中

幕張コンサートや立川イベントからのさらなる感染の情報はまだない

まだまだ増えそうな気配です

もう、ウイルスは懲り懲りです
