師走に入り忘年会シーズン真っ只中ですね。

 
つぼみハイツでも
みんなで忘年会をやりました!
image
 
 
つぼみハイツは、2年半前
ほぼ空室でとても寂しそうな建物でしたが
 
大規模修繕工事を行い
image
 
一階の店舗には
 
地域密着の塗装屋さん『マルタカ』さんが入ってくださり
 
パン屋さん限定で募集したテナントには
素材にこだわった、とても美味しい
『パンとおかしのマルサン堂』さんが
入ってくださいました。
 

 
 
みんなでワークショップを重ねて
 
入居者さんも集まり
少しずつ甦ってきました。
 
 
集まってくださった入居者さんたちは皆
とても優しく素敵な方々で
 
今では建物も、
とても嬉しそうに見えます。
 
 
 
 
今年は入れ替わりや、
新しい家族が増えたこともあり
忘年会&歓迎会をやりました!!
 
鍋パーティーです!
1人具材を一つ持ち寄り。
 
 
当日まで何を持ってくるかは
あえて言わない、聞かない。
 
 
何鍋になるのか
当日までのお楽しみです。
 
 
結果は、、、
つくねを持ってきてくださった302号室さんでしたが
野菜が少なさそうと部屋に帰って、白菜、ネギ、椎茸と、タラを追加で持ってきてくださいました。
 
 
そしたら、その後202,203号室のお二人も
持ってきてくださったのは
つくね、白菜、ネギ、椎茸、タラ!とマロニー。
ほぼ同じ!!!
 
すごい、おもしろーい!!!
 
あとは
アンコウ、モツ、豆腐、松戸ネギ、ウインナー、うどん(〆まで食べきれなかった)
 
とても豪華で美味しい鍋になりました!
8人で鍋2つ(かつおだし味とみそ味)
 
 
普段は
帰宅時間もまちまちで
 
顔を合わせることも
あまり無いそうなのですが
 
鍋をつつきながら
みんなで話が弾みます。
 
『〇〇ちゃんが帰ってきたなってわかるの。』 
 
『そろそろチワワちゃんに私の足音覚えて欲しい😁』
 
『でも吠えながらシッポはすごいふってるんですよ!』
 
 
つぼみハイツはRC構造なのですが、
水を流す音や、歩く音など お隣や上下の音が聞こえてしまいます。
 
 
でもそれを皆さんとても優しく
受け入れてくださっていてありがたい!
 
 
『全然気にならないよ。〇〇の音は愛おしい!😁』
 
『音がしなくなったら、かえって心配』
 
『もし音がしなくなって、マルサン堂にも顔を出してなかったらえっちゃんに連絡するから。』
 
『その時は、鍵開けますよ?』
 
『お願いします。ここでは孤独死はしないですね。』
 
『シェアハウスじゃないのに、みんなと仲良くなれて嬉しい。』
 
『自分に子どもがいなくても、子どもの成長を近くで見ていられるのが嬉しいなぁ』
 
 
なんて素敵な人たちなんだろう😍
 
 
普段はそれぞれの生活だけど
壁の向こう、床の下にはあの人がいる。。。
 
この距離感が良いなぁ
そして
つぼみハイツの人たちは
最高だなと改めて感じました。
 
 
 
 
ワイワイと楽しい時間を過ごしたら
 
みなさんそれぞれの部屋にかえり
 
 
また、静かなつぼみハイツにもどり
 
 
しばらく
なんとも言えない嬉しさに浸っていました。
 
 
こんな事を話してくださった方がいました。
 
『ここに引っ越してすぐ、色んなことがあって、、、
仕事を優先にしない生き方が出来るってきづいたんです。本当に大切なものを優先できる事がわかってきたんです。
 
 
 
ご自身が本当に大切なものを確認し
これからの人生を
めいいっぱい楽しんでくださる。
 
その拠点がつぼみハイツだったなら
本当に作って良かったと思えます。
 
 
 
 
『つぼみハイツ』
 
入居者さんたちが
ひとりひとり
この場所で綺麗な花を咲かせますように。
 
そんな気持ちも込めてつけた名前です。
 
 
個性的な
綺麗な花を
これからも
咲かせてくださいね!
 
私も
私色の花を
思いっきり咲かせよう!