ぱらっぱっぱっぱ~
今日はふら~っと近所を歩いていたら
足が自然とマック(マクド)に・・・
以前ヨドバシカメラでもらったソフトバンクのチラシセット
(パンフレット、ティッシュなどが袋詰めされたもの)をいただき、
その中に マックのコーヒー無料券が入っていたので
それを使わせてもらいました。
お店が混んでたのでお家マックすることに。
マンションのエレベーターにマック臭をプンプン残してきました。
きっと 次に乗った人、食べたくなるだろうなぁ~
お家の中もマック臭くなるので嫌なんですけど、しょうがない。
あと近くのコンビにで あの安っぽい味が食べたくて
ガリガリ君 ソーダ味も買っちゃった
関東ではマック、関西ではマクドというのは有名です。
私は昔マクド派でしたが、関東に来てマックと気取って?
言っちゃうようになりました。
関東の皆に囲まれるなかで、
関東になじまなきゃ という思いと、
いや、関西を忘れたらあかん という思いが入り混じり
マックド? と、変なことになり、
もういいやと思って、関東では思い切ってマックと言うようにしました。
まぁ、通じればどっちでもいいんですが
関東で「マクド」といえば
「うわっ。関西人? なんで、ドまで言うの?言う必要なくない?」と聞かれ
関西で「マック」と言おうもんなら
「うわっ、マックやって。めっちゃキモイ~~ 東京の人やぁ~」と言われ
いちいち大変です
ですから 東京ー大阪の機内で
こっそり おさらい。
大阪は、エレベーターは右に立つとか。(定番だけどすぐ忘れる)
あと、券売機は先にお金をいれると機械に怒られます。
「先に行き先ボタンをおしてください」って。
しかも声が大きい。。。 聞こえるってば
標準語で言われるんだけど、なんか威圧的。コワイ。
東京の券売機はお金を先に入れても、値段のところを先に押しても
何も言わず、優しく見守ってくれるのに。
いろいろ、実家に帰省するたびに大変です。
スイカ、イコカ、パスモ、ピタパ・・・あのあたりも
もっと使いやすくしてくれるとありがたいなぁ。
そしたら券売機に怒られることは なくなるはず・・・・