リトサマのための狩場攻略 カドリー廃墟編 | 一滴のレモン牛乳に世界を見る

一滴のレモン牛乳に世界を見る

MMORPG【黒い砂漠】
ギルド『レモン牛乳』のギルドブログです!




 ご無沙汰しております。皆さまと全てのリトサマのいやしくも親愛なるしもべ、Balthazarです。

 冷え込み著しいこの頃ですが、リトサマにはひと足早い春が来そうですね。
 1/26のアップデート。ウィップの対人火力上昇、爪攻撃とフラッシュに硬直効果追加。
 爪攻撃…水風爪攻撃……私は名前の響きだけで取得しました。
 地味と言えども有効手数が増えるのはありがたいことです。

 それはさておき。
 狩り性能では他職にひけを取らないリトサマの皆さまはバレンシア狩ってますか?
 今回はバレンシアでも比較的メディアに近い狩場の情報をご提供いたします。
 この記事を読めば貴方もカドリー廃墟を跳梁跋扈の八艘飛び間違いなしです。

 ……需要があるかは少し怪しいですよね。
 ここで狩れるような方は大抵、自分で装備を整えて挑めるような方ばかりでしょうし。
 とはいえ、今後バレンシア進出を考えているような誰かしらの元に届けば幸いです。


必要物
 赤青pot各40個程度
 スタン・硬直抵抗50%(要平穏のネックレス)
 大量のドロップを拾える数のペット

●時給
 収集品1.5M前後(プレミアムスクロール有)

●ドロップ
 カドリー守護者のリング … 該当エリア全mobからドロップ(おそらく)

   余談ですがHP・MP+25の隠し効果

 カドリーの欠片 - 蒼い輪 … カドリー戦士
 カドリーの欠片 - ルビー飾り … カドリー黒魔術師
 カドリーの欠片 - 黒曜石飾り … カドリー鉄壁戦士
   三種を合成するとカドリー守護者のリングに
   mob生息量の偏りのために蒼輪が溜まりがちです

 ロサル系武器
   小剣が相場150k

●場所


 2箇所確認済み。アルティノに近い南側をA、北側をBエリアとします。
 Aエリアに向かう際にオートラン設定すると北回りのルートが検出されますが、
 南のフィラ・ペ付近にも進入路が存在するのでそちらを使うと近道です。
 私はよく忘れます。

●生息mob
カドリー戦士
  最も数が多く最も危険。
  ガードしながら距離を詰め、盾殴りで硬直攻撃をしかけてくる。
  盾を構えているときは前方から近寄らないこと。
  バウンド攻撃がほぼ100%通る。
カドリー黒魔術師
  唯一の遠距離mob。
  放置すると被弾が嵩むので真っ先に処理
  バウンド攻撃がほぼ100%通る。
カドリー鉄壁戦士
  堅いだけ。バウンドが少し通りづらい。
カドリー召喚石
  近寄ると上記三種のmobを召喚。

●Aエリア攻略法


 中央部の召喚石周囲をまとめ狩り、
 召喚石のリポップまでは外縁部を周回します。


 中央・外縁部ともに黒魔術師を倒しつつ、追ってきたmobをまとめ狩りすると効率がいいですね。

中央部
 召喚石を取り囲むようにmobが配置されているので、黒魔術師のみ速やかに撃破。
 基本は踏みつけウィップです。
 円状に配置された黒魔術師を倒しきる頃には、
 召喚されたmobを含めて敵が自キャラと黒狼に群がっているはず。

 即座にサンダーブロックで黒狼を呼び戻して敵を一箇所に集めます。
 大量の戦士と鉄壁戦士が黒狼に殺到するので、群れの側面か背面に回って踏みつけウィップ。

 次の行動は
ダウンした敵の数によって判断しましょう。
 ウィップを最大回数振るか、2~3回でとめて回避離脱から再度踏みつけ直すか。
 特に戦士の多い場合はスタン攻撃を食らう可能性がありますから、
 戦士の前方を避けるようにして念入りにダウンさせます。

 群れを処理しきれば後は召喚された黒魔術師とはぐれ戦士くらいです。
 ダウンウィップなり崩撃なりで軽くいなして外縁部に移動しましょう。
 Balthazarは召喚石破壊派です。
 残しておく方もいらっしゃるようですね。

外縁部
 中央とさほど変わりません。
 戦士*3魔術師*1といった固まりが距離を置いて円状に配置されているので、
 黒魔術師のみを撃破しつつ、2~3の固まりをまとめ狩りします。

 サンブロ→踏みつけ→ウィップで問題ありませんが、
 余裕があればウィップ*2→霹靂崩撃リーフ霹靂崩撃…とウィップ抑え気味で処理すれば
 青potの消費が抑えられます。

 外縁を回りつつ召喚石のリポップを確認したら再度中央部に移動します。
 中央部はmobの数も多いのであえて外縁部のみで狩るのも手ですね。


●Bエリア攻略法
 召喚石とその周囲に多量のmobが配置された中央部と、エリアAより数抑えめの外縁部からなります。
 立ち回りが大きく変える必要はありません。

 尤も中央部の数があまりにも多いため、
 万が一ペースを崩したとき死に至る危険性はこちらの方が高いかもしれません。


●総評
 戦士の硬直攻撃さえ避けられれば、ダウンするし柔らかいしでリトサマ向けといえますね。
 慣れの有無によって難易度が大きく左右されます。

 ポイントはアクセサリの硬直抵抗でしょうか。
 コレを装備してからは概ね安定するようになりました。
 
 あまり漫然と狩るタイプの狩場ではないので、
 モチベーションの高いときに集中して挑むとなかなか楽しいです。

 



 次はバジリスクかワラゴンあたりを攻めたいですね。
 三日月やティティウム? 遠いから行きません……横着(*´◡`*)