どなたかのブログで、めちゃ美味しい火鍋の素があって、お店の味が家で簡単に再現できた〜🌟と書いていらっしゃるのを拝見した。


あ〜、火鍋😳✨


新宿御苑あたりにある、随園別館、だったかな、中国の方がやっている老舗があって、主人が何十年も前に仕事先の人に教えてもらってきて何度もリピートしてるんだけど、なぜか冬に行く機会がなく、火鍋が気になっているのに食べたことがなかった。



ふうん、Amazonで買えるんだ〜🌟
じゃあ、買ってみよう。




何日かして届いた。


でも、なかなか家族全員が揃う夕ご飯っていうのがなくて、数日そのままになっていた。



すごく気になるんだけど…


昨日、どうしても気になって、家族が誰もいないのをわかっていて作っちゃった💦


こんなパッケージ。




あ〜、辛そう…


下の子はともかく、上の子は辛いものが全くダメなので、どうせ食べられないし。


作っちゃえ❗️


家にあった材料で、適当に作った。


豚の肩ロース薄切り。
大根をピーラーで薄く削って。
豆苗、えのき。

それに、この間京都で買ってきた、こわれ湯葉も。



まず、パッケージを開けて、沸騰したお湯に鍋の素を入れた時点でヤバイとは思ったの。


まず、色がもう、危ないくらい真っ赤。

大量に入っている油も真っ赤、つまりラー油だよね…


そして、大量の粒々…

これは、胡椒か、山椒か…
香りからすると、苦手な山椒…


そしてもちろん、大量の唐辛子…


あ〜、どうしよう…と思いながら、用意した材料を次々に投入。



そして出来上がったものを器によそって、一人のテーブルへ。



一口。

うん、まぁまぁいけそう🌟

二口。

う、うん、大丈夫かな…

三口。




あ〜🔥🔥🔥 ダメ🔥🔥🔥🔥🔥


韓国料理やタイ料理は結構好きで、辛いものはそんなに苦手じゃないと思ってた。


でも、この山椒系の口に残る辛さは…🥵



そのまま、流しに直行…となった。




主人にLINEすると、今日は夕食は要らない、と。

明日の朝、食べるよ、との返事だったので、鍋ごと冷蔵庫で保存。




で、今朝、主人に出してみたら、う〜ん、と唸りながら、汗だらだらで食べている。

豆乳を入れると、少し辛さが和らぐみたいだけど入れる?と聞くと、即答で、うん❗️


結構、我慢強いのか、完食😨

さすがにスープは残していたけど…😅




辛さって、唐辛子系とか、わさびや辛子系とか、得手不得手があるよね。


私はツーンと鼻にくる、わさびや辛子はダメだけど、唐辛子系は割と大丈夫だと思っていた。

でも実は、一番ダメなのが山椒。


鰻にさらっとかけるくらいは好き。

でも、本格的な麻婆豆腐とかは無理…



好きな人、多いよね、陳さん系の麻婆豆腐。

あれ、超絶無理なの…何でだろう。



世界各国の料理、何でも偏見なしに美味しく食べられて、アジアの屋台料理もOK、お腹を壊したことない私でも、ダメな料理があるんだなぁ…