秋の色と長寿の水 | REMIX Architectbuilder's BLOG

REMIX Architectbuilder's BLOG

長野県松本市にあるリミックスより設計・施工・不動産に関する情報を発信していきます。

こんにちは。


最近では朝の冷え込みが厳しく、すっかり秋が深まってきました。

稲刈りも終わり、昨日親戚から新米をいただきました。


そんな秋の色を事務所の庭からも届けてくれています。




今年の春、駐車場に植えたキンモクセイからは甘い香りとオレンジの小さな花が少しですが咲きました。




こっちは隣の天理教さんのほうから徐々に勢力を拡大しているコスモス。

きれいなのでうれしい侵入者です(笑)

春は信大の桜も見れて事務所の周りは季節を楽しめます!




さて、先日タウン情報の取材が来ました。

社長の仕事仲間の方が健康的な水を作る発明をし、その水汲施設を作ったのが取り上げられたのです。



特許取得済みの開発者独自手法での水の浄化装置です。


この水、私も10年くらい飲んでいるのですが、難しいことはわからないんですけど、とりあえずお酒を飲んだ後にこの水を飲んで寝ると2日酔いしにくいんです。


普通の水よりも粒子が細かいので体への吸収が良いそうです。

実際、長年飲んでいる方水汲みついでにお話を聞くと、水を飲むようになってから体の調子がとてもいいそうです。


我が家では体に入る水分はほとんどこの水なのですが、この水でお米を炊いたりお茶を飲むとよりおいしくなります。

焼酎もおいしくなります(笑)


記事では100円で約10ℓ購入できますと書いてあるんですが、購入という考え方は少し違って、メンテナンスや水汲み機の使用を含めた会場使用料という形でお金をいただいています。


ちなみにこのお水は粒子が細かいのでペットボトルや普通のポリボトルでの水汲みがおすすめできません。

面倒ですがビンやアルミ缶のボトルタイプのようなものをおすすめします。


気になる方は10月6日のタウン情報をチェックしてみてください。