皆さん、こんにちは!!

ストレッチ&ボディーケアのRe.mindです。

今回は、目の働きを回復する簡単な体操を紹介します。効果は年齢に関係なく現れますから1日5分、毎日やってみましょう!! まずは、基本体操を毎日続けることからです。基本体操は動きが悪くなっている眼球の筋肉をほぐし、衰えている筋肉を鍛えることで、眼球運動をスムーズにするのが目的です。
最初は動きを確認しながら行い、慣れてくると5分以内で終わるようになりますよ。

1:ぎゅっとまばたき

この体操の目標は、5回×2セットです。

(1)目を少し強めにつぶります。
(2)目をつぶったまま、眼球をできるだけ大きく左右、上下、右回り、左回りに動かします。
(3)10回程度、少し涙が出るくらい強くまばたきします。

最後に目のまわりを骨に沿って軽く押しながらマッサージしましょう。

2:追従性眼球運動

この体操の目標は、5往復×2セット。まず、視点を一点に固定したまま首を動かします。

(1)上下に動かします。
(2)左右に動かします。
(3)斜めに動かします。
(4)円を描くように動かします。

視点が動かないように、見る場所、見るものを決めておきましょう。

3:跳躍性眼球運動

最後の体操も、目標は5往復×2セットです。まず、顔の前30センチくらいのところに両親指を立てて交互に見ます。

(1)左右を交互に見ます。
(2)上下を交互に見ます。
(3)斜めを交互に見ます。
(4)前後を交互に見ます。

最初はゆっくりでもいいので、指にしっかりピントを合わせてから、次の指を見るようにしてください。

目の働きを回復する簡単な基本の体操を紹介しました。眼球体操では硬くなった目の筋肉をほぐし、どのような動きにも対応できる筋肉を作っていきます。しかし、腕立て伏せや腹筋運動などのように、いったんトレーニングを中断したら、それまでに得たものをすべて失ってしまうわけではありません。
自転車の乗り方をいったん覚えると、しばらく乗らなくてもまた乗れるように、一定期間トレーニングを続けると正しい目の使い方が身に付けられます。
ただし身についてしまっているクセを矯正し、目の基本動作の正しい使い方が身につくまでは数カ月かかる場合もあります。
クセが取り去られ、見え方が変わると、眼精疲労の軽減や物の見え方など、生活の中で成果が感じられることでしょう。
効果は年齢に関係なく現れますから、何歳でも1日5分、毎日続けましょう。
当店では、ヘットスパを行っております。目の疲れが気になる方は是非試してみてくださいね。
では、また~。

#Re.mind#リマインド#文京区#文京区白山#文京区千石#白山#千石#駒込#駒込マッサージ#本駒込#六義園#リラクゼーション#リラクゼーションサロン#肩甲骨はがし#肩甲骨ストレッチ#リフレクソロジー#足裏#フットケア#ストレッチ#ボディケア#マッサージ#整体 #もみほぐし#指圧#ヘッドスパ#ヘッドマッサージ#ハンドマッサージ#アロマトリートメント#肩こり#肩の疲れ #肩こり改善 #腰痛#腰の疲れ#腰痛改善#骨盤調整#骨盤ストレッチ#眼精疲労 #目の疲れ#むくみ#むくみ解消 #浮腫み#腸活#腸セラピー#内臓調整#酵素#酵素ドリンク #アロマ#冷え性改善#冷え性#コルギ#小顔#小顔矯正#頭痛 #頭痛改善#健康プランニングサービス