母の日に思ったこと | toi♪toi♪toi

toi♪toi♪toi

Flute永野伶実の日記

この間の週末は少し遅れた誕生日祝いと母の日を、息子と夫が計画してくれました。

食べ飲み放題に行きたい!という私の希望を叶えるべく、しゃぶ葉に連れて行ってもらいました。

好きなだけ食べて、セルフ飲み放題でこれまた好きなだけ飲んで大満足。

息子がお誕生日祝いのクレープを作ってくれました。





現在6歳。料理やお菓子作りが大好きです。

この日も自分用にサラダクレープやアイスクレープを延々と作っていました。


そして母の日のプレゼントをくれました。



カチューシャは手作り。

そして選んでくれたピアスとレゴも。

嬉しいなぁ。。


母の日になるといつも見返す動画があります。

息子が生まれて初めての母の日、生後7ヶ月でまだまともに睡眠もとれなかった頃、意識が朦朧とする中、この動画を見つけて号泣しました。



うちの息子は赤ちゃんの時、本当に寝ない子でした。
赤ちゃんが2,3時間おきに起きるということは出産前から知っていましたが、あらゆる寝かしつけ方法を試しても全然寝ないまま泣き続けて、気づけば2時間経ってもう次の授乳の時間。
24時間起きてるんじゃないかと思うくらいでした。
そして母乳を吸って飲むことも出来ない子だったので、毎度哺乳瓶に搾乳してなんとか母乳を飲ませる日々。
母乳をちゃんとあげられないことが辛くて、息子を連れて何件も助産院に通ったりしていました。
だけど結局なにをしても哺乳瓶からしか飲んでくれなくて、一度決めたことは曲げない頑固さの遺伝をひしひしと感じました…😅
今思えば、子どもが元気に育ってさえいれば母乳でも哺乳瓶でミルクでも、なんでも良いと思うんです。
でも当時は出かけた先でも授乳室で母乳をあげてる親子を見るのも辛かったんですよね。
今はミルクだって栄養豊富。絶対母乳の方が良いなんて思い込む必要なかったのになぁ。
授乳だって当たり前に出来ることではないんだと初めて知りました。

先輩ママに会うたび、「いつ頃からまとめて寝るようになりましたか?」の質問ばかりしていた気がします。
2歳をすぎてやっと朝まで通して寝てくれるようになったときはもう感動で😭

睡眠不足は思考力を蝕みます。生後半年間くらいは大変すぎて記憶が断片的です。
それでも、どこのブラック企業やねんと思うくらいの日々を過ごしたことが、息子が小学生になった今、たまらなく大切な思い出になっています。
どんな大変さをも吹き飛ばす幸福感の威力が子育てにはあるんですよね。
あんなに寝なかった、寝たと思ったらすぐ起きてしまう子だったのに、今は朝起こさないと起きないくらい寝ています😅

自分のことを「ビビりなの。」と言う息子ですが、穏やかな優しい子に育ってくれていて、
毎日笑顔や感動をくれることに感謝だなぁと思った母の日でした。