「ママのご飯おいしかった。」って嬉しいことを言ってくれたりします。
最近お歌も上手になり、保育園で覚えてきた歌を家でよく歌っています。
十八番は海。(しぶい。)
数日前からよく歌ってる歌があるのですが、
その歌詞が、
「♪おっきいおっきいおじちゃーん、かわいいな~」
というもの…。
何の曲!?
今まで「かわいい」の対象とはかけ離れていたはであろう「おじちゃん」というキャラが
かわいいな~っていう歌があっても全然いいとは思うんですよ、時代は令和なのでね。
でも子供の歌う童謡としてはいささか斬新すぎやしないか。
おそらく前半部分を間違えてるのですが。
私たちが、♪おっきいおっきいおじちゃーん、かわいいな~と歌うと息子に
「違う。」
と言われるので、
「もう一回歌って。」
とお願いすると、やっぱり
♪おっきいおっきいおじちゃーん、かわいいな~
と。。(↑わりとハッキリ歌う。)
謎は深まるばかりです。