賛否ある共同親権がついに日本でも法案が可決されるみたいですね。

個人的な意見としてはもうちょっと議論をして慎重に決めて欲しいなと思いました

 

我が家は長女、次女が父親 三女が母親が親権を持つ形で13年前に離婚成立

最初の5年ぐらいは毎週末子供がお互いの家に行くという形での面会

でも我が家にいる子供には会いたい時に自由に会って良いよって言ってあったのでわりと自由な行き来が

しかし三女だけは何故か週末ってのを強要されてましたね・・・

まあ、運動会や授業参観などは自由に参加できる形だったので贅沢は言ってませんでしたが

 

それでも三女が10歳ぐらいの時にスマホを私が買い直接ライン連絡できる様になってからは

三女の面会も子供が行きたいなら自由にして良いですと了解がでました

それからは毎日の様に小学校から帰ると「パパ家いる?」とラインが(笑)

 

それからは毎日の様に夕飯は家で食べて夜ママの家に帰るといった感じで

今まで会えなかった分を取り戻すかのような日々

共同親権じゃなくても子供の意思を尊重していたのでこのころからは子供への負担は少なかったかなと

 

私が自営業で仕事が早く終わるのと元嫁の家が車で5分ぐらいだった事

お互いに再婚をしてないって事も良かったのかと思います

 

ただどこの家庭もこんな風にはいってないんだろうな・・・

知り合いの離婚してる家庭は

母親の悩みはだいたいお金の事、父親の悩みはほぼ子供に会わせてもらえない

親権自体ほぼ母親ってのが昔の主流でしたからね

養育費も、もうちょっとちゃんと払われるべきだし

そもそもね調停でいろいろ偉そうな事をいってた人達はその後の事なんか一切関わらないですし

たったの一度も聞き取り調査すらないし、何を基準にあんな偉そうな事を言ってたのか謎です

 

でもDVの被害にあってる人がやっとの思いで離婚になったのに共同親権はありえないし

ただ母親が女になってしまった時の内縁の夫の虐待とかニュースで見てしまうと

共同親権で子供がちゃんと逃げる事ができる状況も必要なのかなって思うし

 

なんかねどっちの親が勝つとかじゃなく勝者は子供でなくちゃ駄目だと思います

単身親権でも共同親権でも子供の負担が少ない方を選ぶべきだと

ただでさえ離婚は子供にとって物凄い負担だと思うので。

 

あくまでも私が経験してきた13年の我が家目線での想いになってしまいますが