おはようございます。

 

春休みまであと3日。

スクールライフは学期の最後までイベント尽くしです。

 

今日は

👧🏻(EY2 年長)は遠足!

👦🏻(2年生)は参観日!!

 

というわけで、お見送りの後は、そのまま息子のクラスへ。

 

スクールもラマダン仕様✨
 
まずは朝礼の間保護者は外で待機。

息子がお友達と笑顔で話している様子を見れて安心ニコニコ

 

 

 

 

そして、参観の時間に!!

 

今回は、子供達がリサイクルで作った作品を保護者にお披露目する日!!!

 

以前のブログで紹介した、IBプログラムの探究ユニットのひとつ、「発明」をテーマにした課題!

 

 

 

 

 

 

この材料を使って完成したのが、、

 

こちら!!

ロケット🚀

 

切り貼りして立派なロケットができました!

 

なんでも、アプリで設計するところから始めたそうで、なんとも今時のハイテク!

基本的に常にiPadを使って学習をしているそう。

 

 

こちらを元に、子供から大人へのプレゼンをしていきます。

 

「何を作ったの?」

「何の材料を使ったの?」

「誰が使うの?」

「何でデザインしたの?」

他の保護者もまわって聞いてくれるので、一緒に英語で答える練習をしてなんとか一問一答をしていましたニコニコ

 

 

 

保護者の方々も様々な国からドバイに来ているので、英語を母国語としない方が多くて、息子の頑張りをとても褒めてくれて、

「うちの子も最初は大変だったけど、今は英語も話せるようになって楽しんでるのよ」と話してくれましたキラキラ

 

息子は私たちが教室にいるのがとにかく嬉しかったようで、離れてもずーーっと目で追ってきて

 

お別れの時には、離れたくないと手を離さなくて、私たちも切なくなりました悲しい

 

本当毎日よく頑張ってるなと、

我が子ながら尊敬しかありません拍手キラキラ

 

日本にいても世界中どこにいても、新しい環境に馴染むのは努力と時間が必要だと思うけど、

その経験はいつか必ず人生における財産になるはず。

 

私たちは全力でサポートして、本人の声に耳を傾けようと思います。

楽観的になりすぎず、SOSを見逃さないことを常に意識しながら、一歩一歩を共に歩いて行こうグー

 

 

いつもより甘えん坊モードで可愛かったーー酔っ払い飛び出すハート

 

 

そして、

 

息子のiPadの待受が家族の写真にしてたのが嬉しかった飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

Remi