学校がはじまって、ほっとしているママさんたちも多いでしょうか。

 

6月末にアメリカ留学から帰国した娘ちゃんたちも

 

長い長い夏休みが終わり、学校がはじまりました。

 

丸2ヶ月もあったのに、あっという間でした。

 

 

アメリカ留学を経験したことで、

 

娘ちゃんたちと一緒に過ごせる時間が

 

有限だということを実感したので

 

だらだらと過ごしている姿を見ても

 

あんまりイライラすることもなく

 

一緒にだらだらして過ごしたりしてました。

 

 

が、しかし、娘ちゃんたちには

 

夏休み明けにテストが待っておりました。

 

計画的に勉強しているようには見えなかったけど

 

なんとかなるのかなぁ。。。なんて思ってたけれど

 

新学期まじかの我が家は戦場のようにピリピリに(笑)

 

 

なかなかね、勉強やら宿題とやらは

 

計画的に進まないものですよね。。。

 

 

 

 

 

 

最後のオンライン講座

 

 

 

 

実は、最後のオンライン講座、

 

第9期『ホメオパシー・ホームケアマスター・オンライン講座』の

 

課題や確認テストの提出の締切期限が8月末でした。

 

 

この課題は、修了証チャレンジする方が提出するもの。

 

そして、この課題の提出ラッシュが、8月末にやってきました。

 

締切最終日に、半分近くの方が提出するという(笑)

 

子どもも大人も一緒ですね。

 

 

っていうか、子どもの頃からラストスパート派だから

 

大人になってもラストスパート派なだけか(笑)

 

 

 

 

 

提出された課題を見て、とっても嬉しくなりました。

 

たくさん復習したり、勉強しなおしていることがよく伝わってくるから。

 

MM(マテリア・メディカ)のまとめも、1つ1つのレメディ

 

丁寧にまとめられています。

 

 

必須は18個のレメディのまとめですが、

 

36個全部をまとめてくれた方も何人もいて。

 

 

こんなに一生懸命に取り組んでくれたんだと思うと、

 

とってもとっても嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームケア講座の歩み

 

 

 

ホメオパスとなってセルフケア講座を10年続けてきました。

 

コロナになってからはオンラインで開催するようになり、

 

オンラインになったからこそ、世界中から参加してもらえるようになり

 

またオンラインだからこそ、録画で残せるようになり、

 

復習として何度も見てもらえるようになりました。

 

 

 

対面じゃないぶん、受講生のみなさんの理解度や感想を知りたくて、

 

宿題提出やアンケートなどもお願いするようになりました。

 

 

 

やる気に繋がったらいいなと思い、課題や基準を満たした方には

 

修了証をお出しすることにしました。

 

 

気がついたら、なかなか受講生にとってはハードな講座になってました・・・。

 

よくみなさん、文句も言わずに取り組んでくれたなと思います。

 

 

みんな、みんな、それぞれに事情があって、忙しいわけですよ。

 

そんな中、時間のやりくりをなんとかつけて受講しているのに、

 

受講時間以外に、なんでこんなに課題やらされるの?

 

そう思ったに違いない(笑)

 

 

 

 

 

でも、届いた課題に目を通すと、「やりきった!」という

 

清々しさのようなものが伝わってきました。

 

全力で取り組んでくれたことが、ひしひしと伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

隅から隅まで細かい字で埋め尽くされているノート

 

私の説明した細かいポイントまで書きとっているノート

 

自分の体験談と結びつけてまとめているノート

 

どれもどれも本当に素晴らしいものばかり。

 

お見せできないのがとても残念です。

 

 

 

 

こうやって時間と熱量をかけて勉強したことは、

 

人生を通して、あなたを支えてくれるはずです。

 

 

 

このマスター講座を受講中にすでに

 

ホメオパシーを知ってよかった!

 

適切なホームケアを学べてよかった!

 

という声はたくさん届きましたが、

 

でも、まだまだですよ。

 

 

これから先も、何かあったときには、

 

使えるツールの1つとして、

 

ホメオパシーは支えてくれるはずです。

 

 

 

受講してくれて、ありがとう。

 

出会ってくれて、ありがとう。

 

 

みなさんの未来が、

 

レメディのある暮らしが豊なものでありますように。

 

心から願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

一区切り

 

 

 

みなさんの課題に目を通しながら、

 

受講生のみなさんが感じたであろう

 

「やりきった!」「だしきった!」

 

という清々しさを、同時に私も感じていました。

 

 

ホームケアであっても、ここまで受講生のレベルを

 

引き上げることができるのだと。

 

 

常にアップグレードして作ってきたホームケア講座。

 

ホームケア講座としては、これ以上はない。

 

そう思える内容まで磨きあげることができました。

 

 

そして、ホームケアであっても、ホメオパシーのレメディが

 

受講生の人生を大きく変えるきっかけとなれたことも、

 

とても嬉しく思っています。

 

 

 

ホームケアマスターオンライン講座は、ここで一区切りです。

 

(これから学びたい方には、動画講座を作りました)

 

 

 

 

 

新しいチャプター

 

 

この先は、ホームケアではない、

 

別の形のホメオパシーを広めていく活動に主軸を移します。

 

 

 

8月31日に最後のホームケアマスターオンライン講座が終わり

 

9月1日に新たな活動のための法人を立ち上げました。

 

 

偶然だけど、偶然じゃない!!!

 

 

神様のはからい、天が応援してくれているようです。

 

 

 

 

 

ホメオパスともの新たなチャレンジがはじまります。

 

 

人生って、チャレンジしたいことが次から次へと

 

目の前に現れてくるもののようですね。

 

文字通り、生涯現役を通しそうですわっ。

 

 

 

もっともっと書きたいことはあるのだけれど

 

すでにかなり長くなってきてしまったので、

 

どんな挑戦なのかは、また後日お知らせしますね。

 

 

「何がはじまるの?」って想像しながら、

 

楽しみに待っててくださいね。

 

 

とも

 

 

 

 

 


● メルマガの引越し先 → ともさんちメルマガ
  ご登録はもうお済みですか? 

 

 FBライブ配信やってます! どなたでもご参加いただけます!
  まずはグループに入ってきてくださいね。

 

 

 
ホメオパシー Q&A

 

 

ホメオパシーってなぁに?

ホメオパシーってなぁに?_その1『同種の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その2 『作用・反作用の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その3 『同種の法則』の発見
ホメオパシーってなぁに?_その4  マテリア・メディカについて
ホメオパシーってなぁに?_その5 マテリアメディカってなぁに?の続き 
メオパシーってなぁに?_その6 レメディーの作り方
ホメオパシーってなぁに?_その7 レメディの素晴らしいところ
ホメオパシーってなぁに?_その8 ホメオパシーの強み