ともさんち(ホメオパシーセンター新宿)のホメオパスともです。
マスター講座受講生さんとのQ&Aを紹介します。
質問:Calc.をキットから抜いてもいいですか?
基本キットのCalc.ですが、もともと使ったことはなかったのですが
ともさんのMM動画を見て、ますます
「なんで基本キットに入ってるんだろう?急性で使う場面はなし?」と感じてしまいました(^_^;)
ともさんのご経験や見てきた症例で、
急性症状にCalc.を使って上手くいったケースはありましたか?
Calc.体質の子供の急性症状なら効くことがあるけど、
傾向が当てはまらない人は持っている必要がないということはありますか?
うちには体型的にCalc.だったり酸っぱい汗をかいたり
扁桃腺が腫れやすい人はいません。
アレルギー体質だったりマイペース気質、
歯の強化あたりは当てはまりますがそれって慢性の話だと思うので
答え:抜いてしまっていいです。
ずばり、抜いていいと思います!
ACH(Allen College of Homeopathy)の
サプタルシ先生の講義でもCalc.についてはしっかり学びました。
各レメディのマテリア・メディカを学ぶとき、
解説の最後にそのレメディの「急性症状」と「慢性症状」を
改めてまとめて教えてくれるのですが、
Calc.の「急性症状」はありませんでした。
そこで、受講生の一人が、
「Calc.を急性症状で使うことはありますか?」と質問すると
「急性症状はない」という返事でした。
ACHで学ぶ前から、私はCalc.を説明するときは
体質のレメディであり、今今ある症状に対して
急性の場面で使うことはないレメディと説明していましたが
その解釈で正しかったということです。
なので自信を持って言います。
セルフケアを試せるのは、急性症状だけなので
キットにCalc.は不要です。
Calc.がカバーする急性症状がないからです。
急性症状を多くカバーする、出番が多い
他のレメディに入れ替えてしまうとよいと思います。
とも
● メルマガの引越し先 → ともさんちメルマガ
2022年GW明け後は、引っ越し先からの配信となります。
● マイクロキット動画講座(5/31締切)
● FBライブ配信やってます! どなたでもご参加いただけます!
まずはグループに入ってきてくださいね。