おはようございます。 

 

まずはアメリカにいる娘たちの近況です。 

 

次女は長女のホストファミリーから車で15分位のところにステイしています。

 

 

 長女のエリアコーディネーターさんが次女のホストファミリーを探してくれたので 

 

学校は違うけれど、ご近所になりました。 

 

 

利用しているウォルマート(スーパー)が同じだとか(笑) 

 

あんなに大きな国に住んでいるのに(国土面積、世界第3位)  

 

下手したらスーパーでバッタリあってしまう距離感です。 

 

 

家が近いこともあり、節分は長女と次女のホストファミリー合同で開催したそう。 

 

無言で恵方巻を食べる両ホストファミリーの面々。 

 

長女のパパとホストブラザーが鬼役になって 大盛り上がりしている豆まき大会。 

 

鬼役の迫真の演技に、キャーキャー歓声をあげながら

 

 「oniwa soto!」言いながら豆を投げつけてる動画がめっちゃ面白かったです。

 

 

 私が日本から大豆や鬼のお面を送ったので

 

大盛り上がりしている動画を見て、かなりニンマリしました。 

 

 

最近は長女のホストマムと次女のホストマムが

 

一緒にワークアウト(エクササイズ)する仲だとか。

 

 

 日本からの留学生姉妹を受け入れている

 

ホストファミリー同士が仲良くなっているなんて、ご縁って面白いですね。 

 

 

 

 ここから本題です。 

 

先日、「ホメオパシー入門動画PLUS+」を 受けてくださった方から質問がありました。 

 

この講座は、ホメオパシー 入門に567対策、 おちゅうしゃ対策が盛り込まれている動画講座です。 

 

15分の質問タイムがついて動画講座の視聴後に私に質問ができます。

 

今回は、質問タイム後に新たに湧いてきた疑問について、メールで質問が届きました。 


 

ホメオパシーとアロマ、漢方の併用は相性が悪いというようなお話を少しお聞きしました。

 

 

私はティトリーやペパーミントが好きで愛用しているのですが、

ホメオパシーを嗅ぐ日は使用しないなど気をつければ、アロマや漢方の服用は問題ないでしょうか?

 

 

 

同じ疑問を持っている方が沢山いると思うので 改めてご案内すると、

 

ホメオパシーのレメディと精油の併用については

 

すでにブログに書いていて、今はHPのブログに掲載しています。

あまり存在が知られていないホームページなので、是非、覗いてやってください。

 

 

基本的にレメディを使っているときは、アロマは併用しないほうがよいです。

 

先ほど、記事を手直ししたので参考として読んでみてくださいね。

 

Q19 レメディと精油は併用できますか?

 

 

 

それから、ホメオパシーについてのちょっとした質問については

 

FBライブ配信でお答えしていますので、そちらに質問をお寄せくださいね。

 

 

ホメオパシー Q&A 

Q1 レメディはどこで購入できますか?
Q2 レメディはどんな形状のものがありますか?
Q3 レメディはどのように保管したらいいですか?など
Q4 レメディの有効期限は?
Q5 レメディはどんな摂り方がありますか?
Q6 お薬と併用できますか?
Q7 予防接種のデトックスはできますか?
Q8 ホメオパシーはどんな不調に試せますか?
Q9 どれくらいの期間、個人セッションに入る必要がありますか?
Q10 どれくらいの頻度で個人セッションに入る必要がありますか?
Q11 マザーティンクチャーとは何ですか?
Q12 レメディをリピートする頻度や回数は?
Q13 ポーテンシーはどのように使い分けたらいいですか?
Q14 好転反応とは何ですか?
Q15 好転反応は必ず起きるのでしょうか?
Q16 治癒の法則って何ですか?

Q17 ホメオパスはどのような視点でレメディを選んでいますか?
Q18 マザーティンクチャーに有効期限はありますか?
Q19 レメディと精油は併用できますか?
Q20 レメディをとっているとき、コーヒーを飲んでも大丈夫?
Q21 レメディ情報は解毒(アンチドーテ)されますか?
Q22 レメディ情報を無効にするものには何がありますか?
Q23 予防接種(ワクチン)対策のレメディをとる必要はありますか?
Q24 ワクチン以来の不調がある場合、何をしたらいいですか?
Q25 レメディは物質が入っていないから、あっていないものをとっても害はない?
Q26 好転反応は、あったほうがいいのですか?
Q27 「好転反応がないと、よくならない」というのは本当ですか?
Q28 セルフケアできるのはどこまでですか? (急性病と慢性病の違いについて)
Q29 セルフケアできない症状にはどんなものがありますか?
Q30 ポーテンシーとは何ですか? 「C」「X」「LM」は何を意味しますか?
Q31 カレンデュラクリームも電磁波対策が必要ですか?
Q32 マザーティンクチャーも電磁波対策が必要ですか?

 

 

 

 

とも

 

 


 

 ホメオパシーホームケア入門 動画講座 ホメオパシーが全くはじめての方のための基礎講座です

 


 

 ホメオパシーホームケア入門PLUS+ ワクチン対策のミニ相談付き講座です 

 


 2/5 スタート 『第9期 ホメオパシーホームケアマスターオンライン講座(土曜コース)』  

スタートしていますが、今から参加したい方はご相談ください。


 

【緊急相談】 もしものときのための緊急相談


 

 FBライブ配信やってます! どなたでもご参加いただけます!
  まずはグループに入ってきてくださいね。


 役立つ情報満載! メルマガ登録はこちらから

https://maroon-ex.jp/fx57471/LFTjMb

 
 
 
ホメオパシー Q&A

 

 

ホメオパシーってなぁに?

ホメオパシーってなぁに?_その1『同種の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その2 『作用・反作用の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その3 『同種の法則』の発見
ホメオパシーってなぁに?_その4  マテリア・メディカについて
ホメオパシーってなぁに?_その5 マテリアメディカってなぁに?の続き 
メオパシーってなぁに?_その6 レメディーの作り方
ホメオパシーってなぁに?_その7 レメディの素晴らしいところ
ホメオパシーってなぁに?_その8 ホメオパシーの強み