ホメオパスになってから
ずっと続けてきた講座を一度手放す
そう決めたのが去年の9月。
今まで受講してくださった生徒さんの数は
延べ1100人以上。
「本当にこれが最後の講座ですか?」と聞かれたら
正直、またいつか講座をやるような気がしています。
でも、今の形での、今の内容での講座提供は、一度おしまいです。
ここ数年、インドのホメオパスから
クラシカルな手法のホメオパシーを学んでいます。
ホメオパスになって10年。
改めてホメオパスになるためのコースで学びなおしています。
もう少し、インプットのための時間
自分自身が消化不良にならないために
勉強する時間を確保していきたいと思っています。
ある程度インプットが終わったら
時がきたらまた
アウトプットしたくなるんじゃないか
そんな気はしています。
講座を通してたくさんの人と出会い
ホメオオパシーというツールを使って
その人の人生にプラスの影響を与えることができる。。。
ホメオパシーを伝える活動はやりがいがある上に、
ホメオパシーについて話している時間が楽しくて大好きだから。
最後のマスター講座も、心を込めて開催したいと思っています。
2/5 スタート 『第9期 ホメオパシーホームケアマスターオンライン講座(土曜コース)』
申込受付は、本日 1/29(土)まで。
是非、滑り込んでくださいね。
● ホメオパシーホームケア入門 動画講座 ホメオパシーが全くはじめての方のための基礎講座です
● ホメオパシーホームケア入門PLUS+ ワクチン対策のミニ相談付き講座です
● 募集中! 2/5 スタート 『第9期 ホメオパシーホームケアマスターオンライン講座(土曜コース)』
半年間のフルサポート付き! ホームケアのエキスパートを目指します。
● FBライブ配信やってます! どなたでもご参加いただけます!
まずはグループに入ってきてくださいね。
● 役立つ情報満載! メルマガ登録はこちらから
ホメオパシーQ&A 目次 に戻る
ホメオパシーってなぁに?_その1『同種の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その2 『作用・反作用の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その3 『同種の法則』の発見
ホメオパシーってなぁに?_その4 マテリア・メディカについて
ホメオパシーってなぁに?_その5 マテリアメディカってなぁに?の続き
メオパシーってなぁに?_その6 レメディーの作り方
ホメオパシーってなぁに?_その7 レメディの素晴らしいところ
ホメオパシーってなぁに?_その8 ホメオパシーの強み







