ほりまま学校校長&ホメオパスのともです音譜

 

 

私自身が発熱した際に応急相談をした時も、いろんな角度からそしてマヤズムのアルポを取る取り方を教えて頂き、セルフでここまで出来るのだと感動しました。

レメディを選択してもヒットしない時に、次々あれもこれも追加して結局どれが効果あったのか、果たしてレメディ効果だったのか、分からないと言ったことの繰り返しをしていてもなかなか使いこなせるようにはならない理由はここなんだと気づきました。


順番に、介入、メイン、マヤズム、根本体質など一つ一つ向き合ってみることが大切で、その繰り返しで成長出来るんだなと学びになりました。

14期 受講生アンケート



ホメオパシー・セルフケアマスター・オンライン講座には無料の応急相談が1回ついてきます。

 

 

ご自身、またはご家族の体調不良が、なかなか落ち着かないときは活用してもらうためのものです。

 

 

オリジナルホームキットでそろえておいたマヤズムノゾーズを使ってもらうことが多いです。

 

マヤズムとは、遺伝的になりやすい病気の傾向のこと。

 

この遺伝傾向が根底にある症状は、長引きやすかったり、繰り返しやすく、セルフケアでてこずりやすいんですね。

 

 

応急相談のときは、介入、マヤズム、メインレメディを組み合わせた方法をアドバイスさせてもらうことが多いです。

 

 

1度ね、マヤズムノゾーズが入ると、「こんな風にブレイクスルーできるのね!」っていうことを体験してもらうことは、とっても勉強になるんですよ。

 

 

*マヤズムが根底にない症状の場合はレメディをとることで、割とすんなり調子が戻ってきます。

 

 

 

オリジナルホームキット作りや応急相談など、たくさんの特典がついた第1期 ホメオパシー・セルフケアマスター・オンライン講座が5/23(土)からはじまります。

 

6か月間のフルサポート付きです。

 

令和二年、ホメオパシーの達人を目指してみませんか?

 

 

 

ともさんちからのお知らせ

第1期 ホメオパシー・セルフケアマスター・オンライン講座 
  お申込み受付中!  申込締切は5/17(日)です。

● メルマガ登録で『ホメオパシー的新型コロナ対策』のスライドと解説ノートがプレゼントされます!
ともさんち発「レメディーのある暮らし情報」 への登録はこちら。