ほりまま学校校長&ホメオパスのともです音譜

 

 

いつものお花屋さんに行ったら


お花の数がとっても少なくてビックリ!

 

 

地方からのお花が入荷されないのと
 

普段はお花を飾らない人たちも
 

癒しを求めて、お花を買いに来てるそう。


   
「生まれてはじめて、お花を買いました!」
   
というお客さんもいるとか。

 

 

 

我が家も家族4人、それぞれが快適に過ごせるように
 

家庭内でもほどほどに距離を保ちつつ
 

ときどきワーワー喧嘩しながら

 (↑ ここ大事。できるだけ我慢はしません)

 

毎日が日曜日みたいな

 

非日常をやりすごしてます。

 

 

 

長女がまめにご飯を作ってくれて
 

主人が喜んでFacebookにあげ
 

次女にフェイスブックじじいと呼ばれる
 

これが我が家の今の形爆  笑

 

 

犬君も遊ばれてます。

 

 

 

週末、嵐の後のお天気は気持ちよかった。

 

 

 

 

主人が書斎でお仕事する日は、

 

私はリビングでお花に囲まれながらお仕事音譜

 

娘たちが子ども部屋に引っ込んでいるときは

 

静かでとっても快適。

 

 

 

 

青いお花はStaph.(スタッフサグリア)の

 

原材料のデルフィニュームというお花。

 

 

 

 

インド人ホメオパスのDr.サプタルシ先生の

 

Staph.の解説、なかなか面白いですよ。

 

 

 

Staph.にも5つのタイプがあって

 

それぞれ感情表現が違うっていう話。

 

日本人は1と2のタイプが圧倒的に多いと思う。

 

 

タイプ1は、穏やかで優しい性格で

 

どんなにつらい出来事があっても

 

どんなにひどい目にあっても

 

その優しくて穏やかなままでいる人。

 

まるで嵐の中に咲くお花のように。

 

 

 

タイプ2は、屈辱的な出来事があっても、

 

憤慨するような目にあっても

 

怒りを表現できず、表現する勇気がなく

 

ぐっとこらえてしまう人。

 

 

コロナで差別を受けるようなことがあるとしたら

 

その時は、Staph.(スタッフサグリア)が

 

心の苦しさを和らげる助けになってくれるんじゃないかな。

 

 

スタッフサグリアは不当な扱いをうけたり

 

いじめを受けている人にあうレメディーです。

 

 

 

 

コロナのために気をつけることと

 

コロナの可能性がある人を排除したり

 

監視したりすることは別ものだよね。

 

 

ここ最近の重たい空気感、早く終わって欲しいな。

 

 

 

お知らせ

メルマガ読者さんを対象に応急相談(有料)を受け付けています。

 

ご希望の方はまずはメルマガにご登録ください。

 

ご登録はこちらから

   ↓

ともさんち発「レメディーのある暮らし情報」

 

 

 

ホメオパシーの勉強、はじめませんか?

・メルマガ登録で『ホメオパシー的新型コロナ対策』のスライドと
  解説ノートがプレゼントされます!

ともさんち発「レメディーのある暮らし情報」 への登録はこちら。

 

 

ほりまま学校について

・ほりまま学校 無料メールマガジン登録はこちらから

生まれた時より健康になるほりまま学校通信

 

 

ともさんちについて
【電話番号03-6233-7958
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜・祝日
【住 所】 東京都新宿区
【最寄駅】 大江戸線若松河田駅 徒歩8分
         副都心線東新宿駅 徒歩13分

*新宿駅からの都営バスもご利用いただけます。
*駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。


メニュー一覧
クライアント様の声
ホメオパシー講座   
受講生の声・ホメオパシー体験談
問合せ
無料メール講座 生まれたときより健康になるほりまま学校通信