ホメオパシーセルフケアマスター講座をご受講いただいた方が

受講してみての感想をブログにまとめてくださいました。

 

一部抜粋してご紹介させてください。

 

*****

講座が始まった時の私のホメオパシー歴はたったの2週間。
加えて私は何かを始める時は全力で集中&吸収できるよう、

事前に余計な情報を入れないようにするタイプなので、

ホメオパシーについて検索したことすらありませんでした。

そんな超初心者でスタートした私でしたが、

ともさんのわかりやすい解説とホメオパシーの基礎から

上級者レベルの知識まで網羅されているテキストのお陰で、

たったの6回の講義で驚きの成長ぶり!


基本キット*に入っているレメディの名前や特徴が

必死に暗記したわけでもないのにすんなり頭に入ってる!

(* 日本で売ってるホメオパシージャパンさんの36基本キットのこと)

 

しかもこの3ヶ月間で、すでに何度も

家族の体調不良を自分の選んだレメディで乗り越えてこれました!!

家族のホメオパシーへの信頼もすっかり定着しつつあります。


そして1番の収穫 / 変化は、病気が怖くなくなったこと


 

以前なら息子が咳をし始めただけで

「はい、心配のスタート!」って感じで、鬱々としていたのが嘘のよう。
 

今では咳をし始めたら

「はい、観察のスタート!」ってすごく落ち着いていられます。


これはともさんが繰り返し「症状が外に出てくるのは身体が闘っている証拠、

症状を出すことで私たちは快方に向かっていく」って教えてくれたから。

それに症状は、レメディを選ぶための重要な手がかりになります。


心配や迷惑でしかなかった病気の症状は、ありがたい存在へと大変身をとげました。

 

***** 転 載 終 了 *****

 

 

 

私自身も、ホメオパシーと出会ってから、

症状は怖いものではない。

 

病気は毛嫌いしなくてもいい。

 

症状が体が発信しているメッセージだとしたら

どんなメッセ―ジなのか、それを観察して受け取る。

 

それを当たり前のようにするようになりました。

 

 

 

子どもの突然の発熱に

 

「えっ? この大事なタイミング発熱? 困る!」 

 

とか昔は思っていたけれど

 

 

今は

 

「このタイミングで発熱しているのは、何でだろう?」

 

と自問して

 

 

・ただ単に疲れているのかな?

 

・何か我慢していることがあるのか?

 

・ママにもっと甘えたいのかな?

 

・最近、食生活が乱れていたからかな?

 

 

自分なりの答えを出して

その答えにあうレメディーをあげる。

 

発熱といっても、熱のレメディーをあげることもできるし

よく観察して、発熱に至った背景にあうレメディーを使うこともできる。

 

これができるようになるとレメディーのヒット率は格段にあがります。

 

それが当たり前に、自然にできるようになれたら

もう立派な家庭内ホメオパスです!

 

 

占星術師のmikiさんは、全くのホメオパシー初心者から

3か月で家庭内ホメオパスへ見事なまでに成長されました。

 

mikiさんの3か月での変化は、ブログで是非読んでみてくださいね。


 

第12期、第13期、お申込み受付中です。

 

・ 10月10日(木)からスタートする全6回の連続講座
第12期ホメオパシーセルフケアマスター講座


・ 10月12日(土)からスタートする

第13期ホメオパシーセルフケアマスター講座

 

ともさんち(新宿区内)受講と、Zoom受講からお選びいただけます。