ほりまま学校校長 & ホメオパスのともです
受講生のホメオパシー体験談です。
次男がインフルエンザに患った時のことです。
熱が少し下がってきたのと同時に、右耳が痛いと言い出しました。
年に1回くらいの頻度で、今までも中耳炎になっていました。
コップの水にベラドナを1粒溶かし、夜中に起きるたび、水分補給も兼ねて、とらせました。
最初は痛みで泣いて目覚めていましたが、4回目に水ポーテンシーをとらせた後は、朝までくっずり眠り、「もう痛くない」と起きてきました。
私にも同じような経験があります。
次女がまだ1歳のころ。
まだ「おっぱい」という単語しか言えないくらいの頃の発熱。
子どもの発熱だから、ポースティーラをあげて様子をみてました。
でもヒットしている感じがないし、機嫌が悪い。
抱っこしながらあやしていると、
耳のほうに手を持っていきながら
「いたい・・・」 と。
あれ? 痛いって言ったよね?
痛いって聞こえたよね?
痛いって言葉、知ってるの?
もしかして中耳炎?
いろいろ???のまま、次女の言葉を信じて
レメディーをベラドナに変更。
すると翌日には熱も下がり、機嫌も元通り。
ベラドナさん、ありがとう! という経験をしました。
ベラドナは熱のレメディーであり、
痛みのレメディーでもあるので、
中耳炎のような症状のときは
思い出してほしいレメディーの1つです。
特に今回の体験談にあるように
夜中に症状がでると、すぐに受診も難しい状況。
子どもの病気って、夜中に悪くなることが多い。
そんなとき、病院に行くまでにおうちでできることがあると
本当に心強いんですよ。
体験談に出てくる次男君は、今までは
1年に1度ぐらい中耳炎になっているということだけれど、
今回、レメディーが自己治癒力のスイッチを押し
自力で回復までたどり着くことができたので
もう中耳炎を卒業できるんじゃないかな~と
ひそかに思っております。
体はね、賢いから一度、治し方をマスターすると
同じような病気や症状を繰り返すということは
ほとんどないから。
一度、自転車に乗れるようになったら
たまにしか乗らなくても、乗り方を忘れるってことがないのと一緒。
そして、小さいうちに練習するほうがマスターするのも早いし
練習中に転んだとしても軽症ですむしね。
で学んで、子どもたちに「自分の力で治す」経験をさせてあげませんか?
ホメオパシーは、自己治癒力を育てる自然療法です。
現在、5月16日(木)からはじまる6回の連続講座
第11期ホメオパシーセルフケアマスター講座
の受講生を募集中です!
お子さん連れでもご参加いただけます。
Zoom受講 もできます。(タブレットやスマホがあれば受講可能)
現在、第2期生ほりままコース(2019年5月スタート)募集中です!
第2期よりZoom受講枠もできました!

詳細については、HPからお問合せください。
https://holi-mama.com/contact/
■ほりまま学校 無料メールマガジン登録はこちらから
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜・祝日
【住 所】 東京都新宿区
【最寄駅】 大江戸線若松河田駅 徒歩8分
副都心線東新宿駅 徒歩13分
*新宿駅からの都営バスもご利用いただけます。
*駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
■メニュー一覧
■クライアント様の声
■ホメオパシー講座
■受講生の声・ホメオパシー体験談
■問合せ
■無料メール講座 生まれたときより健康になるほりまま学校通信




