ほりまま学校校長 & ホメオパスのともです音譜

 

 

夏休みはレジャーでアウトドアを愉しむ機会が多く

虫との接触回数も増えますね。

 

虫に刺されたときの対処法をまとめました。

 

 

私の両親は森の中に住んでいるので、

文字通り毎年、ブヨに咬まれたり蜂に刺されます。

 

なので、補充が必要になってくるレメディは、

虫刺されの時に使うものばかり。

 

一度、レメディでお手当してみると、

レメディーが手放せなくなるようですヨ。

 

 


13 は基本的には同じアプローチです。

 

 

4は、原因となる毒が違うため、異なるアプローチになります。

使うレメディーが変わります。
 


1 蚊やブヨにさされたら




By オリジナルのアップロード者はドイツ語版ウィキペディアのHeadさん
Later versions were uploaded by Aka at de.wikipedia.,
パブリック・ドメイン,
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=34916297

 


2 チャドクガにさされたら

 

 


3 スズメバチにさされたら

 

 



 


4 猛毒カンタリジンを分泌する甲冑の虫に触れたら

 

 

備えあれば憂いなし。

 

安全で愉しい夏休みとなりますように。

 

 

✿とも✿

 

 

 
ホメオパシー Q&A

 

ホメオパシーってなぁに?

ホメオパシーってなぁに?_その1『同種の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その2 『作用・反作用の法則』
ホメオパシーってなぁに?_その3 『同種の法則』の発見
ホメオパシーってなぁに?_その4  マテリア・メディカについて
ホメオパシーってなぁに?_その5 マテリアメディカってなぁに?の続き 
メオパシーってなぁに?_その6 レメディーの作り方
ホメオパシーってなぁに?_その7 レメディの素晴らしいところ
ホメオパシーってなぁに?_その8 ホメオパシーの強み