ほりまま学校校長 & ホメオパスのともです音譜

 

 

虫刺されのお手当もシリーズ化しそです笑

だいたいいつも同じレメディーが活躍しますネ。

 

なかなか自分や自分の家族では

 

スズメバチに刺される経験ってないので

こういうケースを知ることができるのは勉強になります。

 

スズメバチのときも、レメディーで素早く対応すると

経過が違いますね。

 

 

同種療法に限りない可能性を感じる今日この頃。

 

ホメオパスになってからますます

同種であるからこそ自然治癒力の

スイッチを押すことができる

 

そのことを実感する経験を積んできているからこそ

ますます同種療法に魅了されています。

 

 

スズメバチに刺されたとき

レメディーを使わなくても

スズメバチを捕まえて、溺死させて

その水を振盪(シャカシャカ振る)したものを

患部にかけても、同じような結果に

なるだろうなと思います。

 

 

ただ、スズメバチは何度でも襲ってくるそうなので

捕獲して水に浸ける作業があまりにもリスキーあせる

 

 

リスクを回避するために

レメディーの Apis. + S + C を使えばいい。

Apis. + S +C の Sは、スズメバチSです。

 

 

レメディーという形状にしたものを使っているのを

同種療法の中でもホメオパシーと呼んでいるだけ。

 

自分で用意した水(スズメバチを溺死させた水)を使うことは

同種療法そのもの。

 

同種療法って実は、いろんなことに応用できるんですよね。

 


 

ホメオパシーの勉強、はじめませんか?

現在、10月10日(木)からスタートする全6回の連続講座
第12期ホメオパシーセルフケアマスター講座

お申込みいただけます。

 

 

 

Zoom受講 もできます。(タブレットやスマホがあれば受講可能)

 

 

ほりまま学校について

オステオパシー講座 (7/15、9/10,11/5) 

 

ほりまま学校 無料メールマガジン登録はこちらから

生まれた時より健康になるほりまま学校通信

 

ともさんちについて
【電話番号03-6233-7958
【営業時間】 10時~16時
【定休日】 日曜・月曜・祝日
【住 所】 東京都新宿区
【最寄駅】 大江戸線若松河田駅 徒歩8分
         副都心線東新宿駅 徒歩13分

*新宿駅からの都営バスもご利用いただけます。
*駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。


メニュー一覧
クライアント様の声
ホメオパシー講座   
受講生の声・ホメオパシー体験談
問合せ
無料メール講座 生まれたときより健康になるほりまま学校通信