ホメオパシーセンター新宿抜弁天
ともさんちのホメオパス✿とも✿です音譜




いつか記事にしたいと思っていたこと


健康になることは、ゴールじゃない






今日のホメオパシー個人コンサルでは


このことが話題になったので


せっかくの機会なので、書いてみようかなと。




食べたいもの、体が欲しているものがあるのに


これを食べると〇○になるかもしれない


この食材には、○○のリスクがある


これを食べたから、今、こんな症状があるのかもしれない・・・






健康を取り戻すために


食の見直しは大事だけれど


勉強しすぎて、知識ばかり増えてしまって


頭で食べているような状態になっている人


いるんじゃないかな。







体が本当に欲しているものなのに


その食材のデメリットにばかり目が行ってしまい


 ・私は食べたいと思わない


 ・好きじゃない


 ・食べても美味しくない


と、決めてかかっている人も、いるんじゃないかな。





かつての私がそうでしたあせる


しばらくの間、玄米菜食の食事をしていた時期があって


その頃は、そういう食事が大好きでした。


体によくて、美味しい! 最高だね!って



思ってました。




でも、もしかすると、体によいと信じているから


美味しいと感じていたのかもしれないです。






2年前の夏、QXに


「もっと肉を食べなさい」と指摘されたことがきっかけで



少しずつ家の食事でも動物性タンパクをとるように変えていったら


動物性タンパクへの欲求がものすごくあったことに気づきました。


一時期、チーズが食べたくて食べたくて仕方ない時期があり


それが落ち着いてきたら、ステーキが食べたい!


という時期が到来して、この間なんて


おやつにステーキ焼いて食べてしまいましたYO笑


もぉ~、自分でもびっくりなこの行動。


牛はケモノ臭くて嫌い・・・と思っていたけど


むしょうに食べたくなったし、食べたら実際、満たされてラブラブ





もうね、食べたいもの食べたらいいんだと思う。


○○は健康にいいから食べるんじゃなくて


食べたいから食べる! 


それでよいと思う。




知識より何よりも大切にしなくちゃいけないのは


自分の感覚。



知識で、その感覚を曇らせてはいけないよ。



知識や情報はどんどん新しいものが登場して


古いものは上書きされて、消えていく。


そんな知識ばかりを拠り所にするんじゃなくて


自分の感覚を信じて、その時、食べたいと思うものを食べる。


シンプルでよい!



そして、そんな風に生きられたら幸せだと思う。


健康になることがゴールじゃないのだから。




そもそも健康であることは、自分の人生を愉しむため


自分が自分の人生の主役として輝くために


あったらいいよね・・・というもの。



やりたいことがあったら、健康な体でいたほうが


達成しやすくなる場合が多いから。




健康にならなくては! そこにばかりフォーカスすると


何かしら不調がある人は


いつまでも、いつまでも自分にダメ出しを


し続けることにもなっちゃうしね。




健康になりたいからと、食べたいものを我慢したり


やりたいことを制限したり


自分の欲求を押さえてばかりいたら


それって、生まれてきた意味あるのかな? 




車に例えるなら


フロントガラスに汚れがついている・・・


ワイパーの動きがなめらかじゃない・・・


運転席のシートがちょっと硬いの・・・


などなど、ちょっと気になる点があるにしても


走行には問題がない車なのに


不具合を全て直さないと走りたくない・・・


とか思っているのと似ているかな。




本来、車は走行するためのもの。


完璧な状態の車を保有することが目的じゃないのに


ここがまだ直ってないから・・・と


大した問題じゃないくても、そこが気になって


ガレージに停めっぱなしにしないように気を付けないとね。




多少、ポンコツでもさ、ある程度整備してあれば


その車を運転して色々なところに出かけられるし


行く先々でだって車のメンテはできる。


多少、ポンコツのがハプニングがあって面白いかもしれないし。



ガレージに、状態のいい車を持つことがゴールじゃない。


車をどう役立てたいのか


その車を使って、どこに行って、何を経験したいのか。


そこがやっぱり大事だし


完璧を求める必要なんてどこにもないんだよね。




この人生で、この体を使って、何を体験したい?






ここがわかると、いろいろな迷いは吹っ切れるね。



✿とも✿