ホメオパシーセンター新宿抜弁天
ともさんちのホメオパス✿とも✿です音譜



娘の小学校は明日が始業式で、明後日が入学式。

長女は担任の先生がおそらく変わって

次女はクラス替に加えて、担任の先生が変わると思います。

環境が変わることで心が落ち着かないときに役立つレメディーを

いくつかご紹介しますね。



入学後の学校生活への不安が大きい → Arg-n.(アージニット)


Arg-n.(アージニット)は、予期不安のレメディー。
何かを始める前に、「あ~なったらどうしよう」「こうなったらどうしよう」と

あれやこれやと頭の中で不安の種を大きく育ててしまう傾向がある人に

あうレメディーです。

パニック発作にも使えるレメディーです。

何かを始める前に、強い不安を感じるときにお試しください。

不安からお腹を壊しやすい人にもあうレメディーです。





クラス替えで大好きなお友達と別のクラスになってしまった →Ign.(イグネシア)

Ign.(イグネシア)は、理想と現実とのギャップに悩むレメディーであり

別れの悲しみのレメディー。

あの子と一緒のクラスになりたかったのに別のクラスになってしまった・・・と

悲しんでいるときに助けになるレメディーです。

また第一志望の学校に入学できなかった

希望していない職場に移動されてしまったなど

理想と現実にギャップがあり、落胆しているときにもオススメです。



気を使い過ぎて、神経をすり減らしている → Kali-p.(ケーライフォス)12X


Kali-p.(ケーライフォス)はリン酸カルシウムからできていますが
リン酸カルシウムは神経細胞や脳に多いミネラル。

疲労困ぱいしていたり、集中力や記憶力がなくなってきたときに役立ちます。

Cポーテンシーのレメディーではなく、12Xとか9Xなどの

XポーテンシーTS(ティッシュソルト)でとるのがおススメです。

Kali-p.(ケーライフォス)は、「心の抗生物質」なんて呼ばれることもあります。




お友達の言葉に傷ついている → Staph.(スタッフサグリア)


Staph.(スタッフサグリア)は、屈辱感を感じたとき

理不尽な思いをしたときのNo.1レメディーです。

お友達に何か嫌なことを言われて傷ついている

自分は悪くないのに頭ごなしに怒られた

馬鹿にされたり、誹謗中傷を受けたなど

「されっぱなしの状態」になっているときは

Staph.(スタッフサグリア)をとってみてください。

心の中に押し込めている感情を手放すのを助けてくれますよ。





なんだか自信がない → Lyc.(ライコポディウム)


新しいもの、未知なるものへの恐怖心が強い

やればできるのに、失敗を恐る

能力はあるのに自分に自信がない

そんなときは、Lyc.(ライコポディウム)がおススメです。

失敗することへの恐れを手放し、自信を持って

一歩を踏み出す後押しをしてくれます。





ワクワクしている、楽しみすぎて眠れない→ Coff.(コフィア)


心待ちにしているイベント前日、楽しみすぎて眠れない。

ワクワクしていて眠れない時にお試しください。

運動会前や遠足前のお子さん、ゴルフコンペ前のゴルファーさんにもゴルフ



ママと離れて保育園や幼稚園に入るとき → Puls.(ポースティーラ)


Puls.(ポースティーラ)は、自立を促すレメディー。

24時間ママと一緒にいた生活から
ママと離れて、ママのいない世界を初めて経験するときの
不安や悲しみを癒してくれるレメディー。

お子さんだけでなく、ママも一緒にレメディーをとると

新しい生活スタイルにスムーズに移行できるでしょう。

Puls.(ポースティーラ)は、卒乳のときにも役立つレメディーです。






新学期のレメディーと書いたけれど

もちろんこれらのレメディーは1年を通して使えますし

子どもだけじゃなく、大人にも使えます。

4月から転勤や移動などで新しい職場環境で働き始めるようなときも

助けとなってくれるレメディーです。






関連記事

子どもの心に届くレメディーのご紹介、レメディー依存には気を付けて







『生まれたときより健康になる子育てのヒント』 メルマガ
登録をお待ちしてます♪
  ↓↓
https://maroon-ex.jp/fx57471/jamddk     



✿とも✿