クライアントさんが運営スタッフをしているということで
お声がけいただき 内海先生の講演会@池袋
「子どもと食と医療、その選択は正しいですか?」
に参加してきました。
豊島区が助成金を出してくれているので
参加費がなんと1000円![]()
しかも託児もあり、日中の外出しやすい時間帯での開催ということで
子育て真っ最中のママさん達がたくさん集いました。
男性の参加者は2~3人だったでしょうか。
「僕の講演会、聞いたことある人?」 と内海先生。
ほとんどの方がはじめての参加者さんでした。
内海先生といえば、FBへのちょっと刺激的な投稿が有名ですが
その投稿を読んでもわかるように
めちゃめちゃ情報量が多かったです。
セミナー参加には必ず持って行っていたPOMERAが
4月に壊れてしまい
手書きでセミナーメモをとっているので
書き取れないことも多かったです・・・。
自分の悪筆ぶりにも泣かされます![]()
全体の内容をシェアしていくのは難しそうなので
自分がピン
ときたところや 面白いなと思ったところを
シェアいたします。
医療化(Medicalization)
「色々な問題を医療で解決できる」 という考え方。
この概念があるから、何か問題があるときに
病院に行けば解決できると思ってしまい
出された薬を安易に飲んでしまい、ワナにひっかかってしまうそうです。
借金
不眠
睡眠薬
睡眠薬を飲むことは、借金の問題の解決にはなりませんよね。
借金で悩むことからの不眠であれば、睡眠薬ではなくて
弁護士さんに相談したりして、借金問題の解決をはかるべきで・・・。
こうやって見ると一目瞭然だし、当たり前のことだけれど
ちょっとしたストレスで眠れなくなると、眠れていない状態はまずい・・・と思って
病院に行き、お薬を飲み始めるケースはたくさんあるのではないでしょうか。
薬よりも何よりも、ストレスとなる状況を改善できないか、
そこに力を注ぎたいですよね。
でね、医療化という概念になぜ私がピンときたかというと
病気じゃないのに、病気だとして、専門家に治してもらおうとする
その根底にあるのが医療化という概念なんだなと思ったから。
ホメオパシーの創始者のハーネマンも
食養生とか生活習慣の指導は徹底していたそうです。
そこをしっかりとやった上で、それでも残る症状が本当の病気であって
ホメオパシーが治療対象とする病気。
食養生や生活習慣に問題があるならば
そこが原因で出ている症状ならば
食養生や生活習慣をメインテニングコーズとして位置づけて
そこの改善を指導するわけです。
ホメオパシーの出番ではありません。
何でもかんでも医療や薬で治してもらおうと思ってはいけないのですよね。
それが 医療化の問題であり
現代医療であっても、ホメオパシーなどの代替医療でも
医療化の問題にひっかかっていないか
一度立ち止まって考えるべきことなのかなと思いました。
色々な問題を医療で解決できると思っていませんか?
ソフトキリング
ゆっくり、じっくり、じわじわ殺す
なかなかいい日本語訳がないので
カタカナ表記でそのままにしているそうです。
つまり 「直ちには健康には被害がありません・・・」 は
ソフトキリングの王道ですね![]()
すぐに弊害が出てこないのは
脂溶性の毒物の場合だそうです。
これは科学的にも根拠があって
油に毒が蓄積されるので、すぐに何かは起こらない・・・
でもじわじわと蝕んでいくわけです。
お薬は、石油から作っているものばかりですからね
要注意ですよね。
内海先生のPPTにあがっていた ソフトキリング(子どもの場合)
子どもを精神科に受診させること
子どもを小児科に受診させること
子どもにワクチンを投与すること
子どもにフッ素を投与すること
子どもに甘いものをとらせること
子どもに添加物をとらせること
子どもに遺伝子組み換え食品や農薬などをとらせること
子どもに牛乳を飲ませること
子どもに汚い油をとらせること
子どもをスクールカウンセリングにかけること
子どもを児童相談所にかけること
子どもを売りさばくこと(エンゼルフィー問題)
子どもに携帯電話、スマホ、テレビ、電磁波機器などをあびせること
子どもにLED、プラスチック、そのほかの環境毒をあびせること
子どもに放射能をあびせること
たくさんありますね。
これらのものは
「等しく毒であって、同じレベルで避けるべきである」
と内海先生は主張していました。
講演会の後半では、この中でも特に
牛乳、放射線、甘いもの、ワクチン
は子どもが避けるべきものとして詳しくとりあげていらっしゃいました。
放射能を気にしているのに、子どもに甘いもの食べさせていたら
意味ないってことになりますネ![]()
この後、講演会では
向精神薬の問題 (=麻薬と同じだよぉ~)
予防接種の問題 (効かないし、じわじわと出てくる弊害が大きいよぉ~)
人間ドックの問題 (人間ドックが病気を生み出しているよぉ~)
献血の問題
フッ素の問題
砂糖の問題
トランス脂肪酸の問題
農薬の問題
GMO(遺伝子組み換え食品)の問題
何を食べるべきか?ではなく、何を避けるべきかという視点の大切さ
など駆け抜けるように、順にお話してくださいました。
長くなってきたので、ここでひとまず終了します。
この先を書けるかどうか、保証ないで~す![]()
気になる部分があったり、内海先生に聞いてみたいことなどありましたら
是非、機会をみつけて講演会に参加してみてくださいね。
FBの印象とはぜんぜん違いますよ~![]()
**********
この記事の続きはこちら
(☆)
