今日からバンコクとラオスに出張する旦那さん。
現場を見るというのが今回の目的なので
ラオスでは3泊4日のトレッキングをする予定だとか。
ラオスは海のない内陸国で、国土の多くが山岳地帯です。
wikiで調べてみた

今回はいつも持ち歩いているレメディーに加えて
携帯用の小さなレメディーキットと
バッチフラワーのレスキュースプレーも
あとカレンデュラのマザーティンクチャーをスプレーボトルに入れたものも
出張に持って行ってもらうことにしました。
何かあったら、アコナイトやレスキュースプレーをとって
ちょっと落ち着いてもらってから私に連絡くれれば
その時に必要なレメディーをアドバイスできるので

携帯用のレメディーキットがあればね、ほとんどのこと対応できるから
持って行ってくれると私も安心です。
山岳地帯で予想されること…
ちょっとイメージしてみました。
トレッキング開始前(筋肉痛予防に) Arn.
ブヨや蜂などの虫にさされたら、Apis +S+C
高山病っぽくなったら Carb-v
日射病にはCarb-vとBell
日焼けにはカレンデュラクリーム
捻挫などの怪我には、とりあえずアーニカをひたすらリピート
こんな感じできっと大丈夫、なはず!
あとお腹壊したり、時差ボケなんかは
いつものレメディーを使ってください。
…旦那さんへのメッセージです

ちなみに、旦那さんがいつも持ち歩いているレメディーは
ナックスボミカ
アコナイト
アーセニカム
アーニカ
アーセニカムアイオド
コキュラス(小)
カレンデュラクリーム
など。
今回の出張の荷物、こんなことになってます

このバックパックは私が大学時代にヨーロッパを
電車で一周したときに使ったもの。
懐かしいなぁ~。
もう20年以上も前のことなんだよね。
気をつけていってらっしゃい

*ブログに掲載しているものは、一つの経験談であり
レメディーの効果を保証するものではありません。
使用は自己責任でお願いいたします。
✿とも✿