週末に専門家の方に




放射線と電磁波の測定をしてもらいました。








ホメオパシーの相談会で使っているコンサルテーションルームは




腰の高さだと














床に近づけると 1.5倍ぐらいに上がりました目













木目の間に放射性物質が入りこんでしまうそうです。










玄関は床材に石を使っているんだけれど




こういう石も 表面がデコボコしているので




そこに放射性物質が入り込みやすいそうです。








そこで測定してみると・・・




やはり 高いですね。叫び














2週間ぐらい前に、玄関とガレージは水をまいて




デッキブラシでゴシゴシお掃除しています。






お掃除する前だったら、もっともっと高かっただろうと思います。




玄関はあまりマメに水掃除していないのであせる










私が持っている簡易版のガイガーカウンターだと




腰の高さで測っても 床に近づけてはかっても




それほどの差はでなくて 




だいたい 0.06~0.07マイクロシーベルトぐらいだったけれど








今回の測定では




腰の高さだと 0.08マイクロシーベルト平均なのに対して




床に近づけると






まめに水ぶきしている部屋(2Fのリビング・ダイニング)で 1.2倍





たまに水ぶきしている部屋で(1Fのコンサルテーションルーム) 1.5倍





ほとんど水ぶきしない玄関のたたき(1F)だと 3倍




ぐらいに上がりました。








まめなお掃除は やっぱり大事だなと思いました。








でも、不思議なことに




3Fの子供部屋は床に近づけても




1.2倍ぐらいにしかあがりませんでした。




ほとんど水ぶき掃除していないんだけれどあせる








3Fまではほこりを持ち込んでいないからじゃないか




ということでした。








確かに1Fのコンサルテーションルームのほうが




3Fの子供部屋よりはまめに水ぶき掃除しているけれど




3Fの子供部屋のが低いということは




1Fは持ち込まれやすい、っていうことなのかなと思いました。




玄関のすぐ脇にあるお部屋だし。








玄関やガレージには 直接座らないほうがいいかもね




とのアドバイスもいただきました。








今回 測定していただいて




list dot*まめにお掃除したほうがいいところ




list dot*子供部屋が他の部屋に比べて低い




この2点がわかってとっても良かったです。










福島では ここ1週間ぐらい放射線の値があがっているようですね。




雪で遮蔽されていた放射線が、雪解けによって上がってきたのではないか




と推測されているそうです。








基本は、マスクとこまめな掃除






囚われすぎると辛くなってしまうけど




日頃の心がけぐらいでなんとかできることは




続けていこうと思います。








電磁波については 後ほど報告しますねラブラブ