こんにちは!
レメディコム 店長 小井手睦美です。

15%ポイント還元セール、沢山のご注文ありがとうございました!
無事終了いたしまして、スタッフ一同ホッといたしました。

のもつかの間。。。
最近ニュースで、花粉症の方が人前で咳やくしゃみが出てしまうのが心配・・・とおっしゃっているのを立て続けにみまして。。。

もう春なんだな~と思ったら・・・15%ポイント還元セールに全集中していて、春におすすめ商品をご紹介するのをすっかり忘れていたことに気づきました(汗)
そこで<スプリングKセット>と、レメディコムがおすすめする<春のおすすめセット2種>がセールになります!

詳しくは、お知らせ1をご覧くださいね。

 

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

■お知らせ1:2月限定セール

■編集後記:あらためて<ポーテンシー>について

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■お知らせ1:2月限定セール!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2月は<スプリングKセット>と、レメディコムがおすすめする<春のおすすめセット2種>

春のおすすめセットは、サポートCoronaと昨年2月の【春にオススメ】カテゴリTOP10から、人気の3本づつをセットにしました!
レメディケースプレゼントです!
数量限定です!

●2月限定セール
https://www.homeo-re.com/SHOP/770681/list.html

■20セット限定★春のおすすめ・SugiKafuChoセット【レメディーケースプレゼント!】
・K-Sugi(大)
・サポートKafu(大)
・サポートCho(大)
・レメディケース

■30セット限定★春のおすすめ・CoroChoHaiセット【レメディーケースプレゼント!】
・サポートCorona(大)
・サポートCho(大)
・サポートHai【キッズ36】(大)
・レメディケース

少しでも皆様のお役に立てたら本当に嬉しいです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■編集後記:あらためて<ポーテンシー>について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近、ポーテンシーについてのお問い合わせをよくいただきます。

ホメオパシーが初めての方は、ポーテンシーが何か分からなかったりする方が多いと思います。
また、使い慣れていても、どのポーテンシーがよいのか迷ってしまいますよね。

そこで、今回は、改めて、簡単に説明したいと思います。

レメディをつくる際、液体を薄め(希釈)、その容器を振りながら叩く(振盪)
ことを希釈振盪といいます。

簡単に言うと、この液体を、どのくらい希釈振盪を行ったか(薄めて叩いたか)を表すのが、ポーテンシーです。
薄めれば薄めるほど数字は大きくなっていきますので、数字が大きい方が薄めた回数が多く、ポーテンシーは“高い”といい、回数が少ない方がポーテンシーが“低い”となります。

ポーテンシーを低いほうから並べると
MT(マザーチンクチャー)→3X→9X→12X→6C→30C→200C→1M→10M→CM→MM
    低い        →        高い

詳しいポーテンシーの選び方については、薬事法の関係でお伝えすることが難しいですが、初心者の方は、まずは基本キットに入っている30Cから初めてみることをお勧めしています。
少し慣れてきたら、キッズキットの中に入っている200Cを使うこともよいかと思います。

バイタルキットに入っているレメディを摂りたい時は、12Xまたは、12Cなどからがお勧めです。

いつもポーテンシー選びに迷ってしまうという方、あまりポーテンシーにはとらわれず、どのレメディを選択するかということの方に焦点を当てて、レメディ選びをしてみましょう。