昨日は熊本ツーリングに行ったんですが、ちょっと振り返ってみようと思います。
昨日はたまたま振り替え休日で休みだったので、平日だから特に何もすることもなく普通に終わるはずでした。
しかし前日に急にバイクでふらりふらりしたくなったので、九州ドライブ情報誌を読んでました。
すると熊本県の球磨に九州最大の鍾乳洞があると書いていたので、これは行くしかないだろ!と思い上がった!
ついでに熊本ラーメンでも食って帰ろうってことで、とりあえずプランは決まり、その日は23時に終身。
翌朝4時30分に起床。
あまりの寒さに布団から出られなかった(笑)
しかしこんなところでウジウジしてる場合じゃないと、さっさと支度を済ませて5時30分に出発!
革のグローブをして、ネックウォーマーを巻いて、パッチを履いて防寒対策は完璧!
ですが、寒い!!顔が痛い(笑)
7時前には玖珠に入りましたが気温がまさかの1℃。
これはあかんと思い、試しに顔にネックウォーマーを巻いてみた。
以後、帰り着くまで巻きっぱなしでした(笑)
これマジで最強!顔があったかくてあったかくて。
旅の必需品ですな。
それからのんびり走り、阿蘇市に入りましたが警察が多い!
春の交通安全運動中だから仕方ないか。
ここはバイカー、マナーは守りました。
それからひたすら目的地に向けて走りました。
3号線を南下し、迷子になりながらも球磨村へ到着!
そこからは川沿いを一直線でしたが、またこれが気持ちよい!
川がきれいだし、空気が澄んでるし、渋滞してないし(笑)
あっと言う間に九州最大の鍾乳洞「球泉洞」に着きました!
大分県中津市からは240km。
入り口がそびえ立ってた!
全力投球で受付を済まし、中へ突入!
最初は限りなく長そうな洞窟が続いてた。
千と千尋の神隠しのどこかで出てきたようなトンネル??
まぁいざ鍾乳洞へ入りました!
初めて鍾乳洞に入ったと思うんですが、寒い(笑)
つか、幻想的な風景が目の前に広がってて驚いた。
これ本当に自然に出来たんかい、って疑ってしまうほどの光景。
大体30分で回れるそうなんですが、1時間も見入ってしまった(笑)
せっかくなんで何枚か写真載せておきます!が実際に見に行った方が感動します!
!!!
なんか探求心がくすぐられるような鍾乳洞でした!
ふぅ、球泉洞ありがとう、心に感動をもらえたよ!
あー、世界は広いーーーーーーーーーーー!
周りきれねぇ(笑)
まぁ行ける所まで行ってやるけど!
ついでに近くにあったお土産屋で「球泉洞焼酎」を買って帰りました。
ご当地お土産は記念にいいね。
その後は、お腹が空いたので情報誌に載ってたラーメン屋「こむらさき」を目指すことに。
3号線を北上すること約70km、熊本城の近くのとある商店街の中にありました。
つか最初店の場所が分からなくてバイクを止めて、10分くらいさまよってしまった(笑)
挙句の果てに、バイクの止めた目の前が「こむらさき」でした(笑)
なんだーっと思って入ろうとしたら、本日定休日・・・。。。!
うあーーーーーと思って何度も何度もその文字を読み返した。
なぜか飢え死にするんじゃないかと思うくらい気が動転した。
すると、
「中央店は営業しております。徒歩三分」
多分、3分の距離を30秒で到着したんじゃないかと言うくらい走った(笑)
で、無事に到着!
記念に写真を撮り、早速店内へ。
王様ラーメンというのがお勧めらしく、注文してみる。
ドドーン!
初熊本ラーメン!
麺が太いんだー!
とりあえず空腹状態だったので、大人気ないががっついた(笑)
いつも食べるラーメンとは一風変わった味で、美味しかったー♪
店員さんがすごく気が利く人で、水を何杯も注いでくれて、何杯も飲んできつかった(笑)
ご馳走様でした!
で、商店街の歩く人達を横目に、バイクで出発。
あとは風を楽しみながら中津へ帰りました。
相棒のドラックスター☆
輝くドラックスター☆
あーなんかスッキリしたねぇ!
もっと時間を掛けて巡りたかったけど、単発休みなら仕方ない。
でもバイク最高だぜー!!!
土曜は山口だぜーーーーー!
走行距離474km。








