聴くということ ~映画「あん」に思う~ | 不登校に悩む親御さんへ 家庭教師の大丈夫!@新潟のブログです。

不登校に悩む親御さんへ 家庭教師の大丈夫!@新潟のブログです。

ご覧頂きありがとうございます。不登校に悩まれる親御さんが心の穏やかさを取り戻し、子どもたちが笑顔を取り戻してくれること、それが私の喜びです。不登校に悩まれる親御さんのお役に立てるよう、情報発信して参ります。

先日亡くなられた樹木希林さんの映画「あん」を観ました。

 

映画「あん」

 

優しい映画で本当に感動しました。

 

映画を観ながら、茨木のり子さんの詩が頭に浮かびました。

 

======================


聴く力  茨木のり子

 

ひとのこころの湖水

 

その深浅に

 

立ちどまり耳澄ます

 

ということがない

 

風の音に驚いたり

 

鳥の声に惚けたり

 

ひとり耳そばだてる

 

そんなしぐさからも遠ざかるばかり


小鳥の会話がわかったせいで

 

古い樹木の難儀を救い

 

きれいな娘の病気まで直した民話

 

「聞耳頭巾」を持っていた うからやから

 

その末裔は我がことのみに無我夢中

 

舌ばかりほの赤くくるくると空転し

 

どう言いくるめようか

 

どう圧倒しようか

 

だが

 

どうして言葉たり得よう

 

他のものを じっと

 

受けとめる力がなければ

 

======================

 

普段の自分のことですね。

 

声なきものの声に静かに耳を傾ける。

 

「聴く」というのはそういうことなんだなぁ。

 

聴くことの難しさと大切さについて気づかされました。

 

全国各地の映画館でも再上映されるようですね。

 

新潟市ではこちらで上映するようです。

 

樹木希林さん特集上映

 

機会があったらぜひ御覧になってください。

 

お問合せはこちらからどうぞ。