「聞く」と「聴く」 | 不登校に悩む親御さんへ 家庭教師の大丈夫!@新潟のブログです。

不登校に悩む親御さんへ 家庭教師の大丈夫!@新潟のブログです。

ご覧頂きありがとうございます。不登校に悩まれる親御さんが心の穏やかさを取り戻し、子どもたちが笑顔を取り戻してくれること、それが私の喜びです。不登校に悩まれる親御さんのお役に立てるよう、情報発信して参ります。

前回のブログでは、「愛」とは相手が相手らしく幸せになることを喜ぶ気持ちと綴りました。

それでは、具体的に「愛」を表現するために私たち大人は、子どもたちにどんな風に接すればいいのでしょうか?

まず、「相手が相手らしく」あることが分からなければいけません。

その「らしく」がわかるようになるためには、まず相手に関心を持つことです。

それは具体的にどう振舞うことをいうのでしょうか?

私が考えるのは、話を聴くということです。

そういうと「聞いてる、聞いてる」とおっしゃる方が多いですが、

「聞く」と「聴く」は違うのです。

 

「聞く」と「聴く」