ここ数回変なタイトルでブログを書いております。
前々回、前回と
・「納豆嫌い!」は怒られないのに、なぜ「学校嫌い!」は怒られるのか?
・日本には「学校だけが唯一の学びの場」という信仰があり、それが不登校という「問題」を作り出している
・得意な情報処理の仕方、感受性の強弱によっては学校にいること自体が困難な子もいる
そんな内容を綴ってきました。
世界の教育に目を向ければ、その内容は実に多彩であることがわかります。
教育とは正解ではなく、一つの試みなのだと私は考えます。
日本の教育方法だって一つの試みです。
その試みに適応できないことで、私たちはそんなに自分を責める必要があるのでしょうか?