【不登校・登校しぶり】こどもが本当に欲しいもの | [新潟/不登校カウンセラー/保健師] Relaxmama(リラママ)

[新潟/不登校カウンセラー/保健師] Relaxmama(リラママ)

~になったらどうしよう⇒大丈夫。応援するよ。
不登校はママのせいじゃない!
でも我が子が安心して自分を生きるためにこれ大事!
長男…不登校、別室登校、分離不安、チック、漢字練習大嫌い⇒学校満喫中、漢字テスト毎回合格
2000組以上の親子支援

今まさに子育てに悩んでいる全国のママに、ぜひこのマンガダウンを見てほしいです飛び出すハート

 

花私(リラママ)の想いと、我が子の不登校脱出エピソードをサクサク読めるマンガにしましたスター

花公式ラインお友達登録(1対1で相談できるよ!)

花お友達登録者限定の無料プレゼント【苦しい子育ての原因を根っこから解決できる動画】はこちら 飛び出すハート

 

 

周りの子たちは毎朝当たり前のように「行ってきます」と学校に向かう。

それなのにうちの子だけは行きたがらない。

 

周りの子たちは当たり前のように私(ママ)から離れて自由に過ごしている。

それなのにうちの子だけは私から離れない。

 

そんな時…

「ちゃんと行きなさい!」

「それくらい一人でできるでしょ!」

と叱責してみたり、

甘い言葉で子どもの心をひきつけうまく乗せようとしたり。

…どちらも一緒。

 

子どもにしてみたら、安心安全を保障してもらっていないのに、行くこと(やること)を強要されているということ。

だからますます、不信感が募るんだよね。

 

「もし僕(私)が、失敗したら、困ったら、引き返したら、悩んだら…そんな僕(私)を見守ってくれる?受け入れてくれる?」

 

でも、親が

「もう●才なんだよ!!」

「いつまでもそれでいいと思ってるの?」

と突き放す。

突き放されるからさらに不安が募る。

 

拒否してみたり、許容してみたり…

一貫性がないから子どもはさらに不信感から泣いて怒って(黙って)さらに愛情と関心を求める。

 

親は子どもの本当の要求が分からないから、疲弊し拒否し反撃する。

そして子供はますます親が信じられなくなる。

これが不安定性愛着。

 

拒否してみたり、許容してみたり…

疲弊し拒否し反撃…

私もたくさんたくさんやってきた。

だって誰も教えてくれなかったもん。

もっと早く知りたかった。

もっと早く自分の心と向き合いたかった。

 

…子どもが本当に親から欲しいものって

「安心と安全」。

だから「原因・対策探し=やり方」じゃない。

「心の在り方」が大事なんだ。

 

過去の私のように、

今、本当に苦しいママに知ってほしいです。

 

 

 

いつもの子育てをいつもと違った視点で見直してみませんか?

【ママの心の土台づくり オンライン無料勉強会】

 

    

幼少期に獲得した「考え方の癖」「思い込み」「価値観」についてご自身をとことん振り返ってもらいます。

 

私は保健師として、これまで2000組以上の親子の子育て支援をさせていただきました。

その中で、ほとんどの育児の悩みや苦しみの根っこは、ここからきているものでした。

これが楽にならないと、場面は変われど一生悩みはなくならない。

 

逆にこれが楽になると、これまでの悩みや苦しみが信じられないくらい、ママが楽になり、ママが楽になると子どもが自分らしくイキイキしてくる。

 

そんな親子にたくさん出会ってきました。

LINEお友だち登録者にプレゼントしている無料動画でお伝えしきれていない、さらに一歩進んだ内容もお伝えします。

(より深いお話をするために、できれば無料動画を見ていただいてからの参加をおすすめします)

普段顔出ししていない私ですが、ここでは顔出ししています。

お互いの表情を見ながらのほうがお話ししやすいので顔出しをおすすめしますが、お子さんの事情等で耳だけの参加もOKです。お子さんがそばにいてもイヤホンで聞いたり、話したいことがあればチャットで参加もできます。

強引な勧誘は一切ありません。(そういうことはしたくありません)安心してご参加ください。

 

友だち追加