こんにちはニコニコ

 

リラクゼーションサロンプトゥリの大橋ですお願い

 

今日も暑かったですね~晴れ

 

 

さて、今日は・・・「むくみ」のお話です。

 

サロンに来てくださるお客様が1番

 

「えー!!そうだったんだ!!

 

と、驚かれることの多い「むくみ」の基礎知識。。

 

 

それでは、スラリとした脚をゲットするためのお勉強タイムです音譜

 

皆様は、「むくみの原因なーんだ?」と聞かれたらなんと答えますか?

 

 

「座りっぱなしor立ちっぱなしの仕事をしているから」→正解ですうずまき

 

長時間にわたる同じ姿勢は、血液の循環が悪くなります。

 

血液の循環が悪くなると、体内での水分の流れも悪くなってしまうのです。

 

また、重力の関係で下半身に水分がたまりやすくなり、

 

脚にむくみが生じやすくなります。

 

 

「塩分を取りすぎているから」→はい、これも正解ですうずまき

 

 

塩分を摂取しすぎろと、身体は一生懸命水分を取り込んで、

 

体内の塩分濃度を下げようとします。

 

そのため、体内の水分量が増え、むくみにつながるのです。

 

同じようにアルコールを取りすぎた場合もむくみやすくなりますね。

 

これも、身体が体内のアルコールを分解しようとして、

 

水分を一生懸命取り込むからです。

 

 

「女性だからもやもや→はい、これも残念ながら正解です。

 

女性は男性に比べるとむくみやすいと言えます。

 

月経前には、ホルモンの関係で身体が水分をため込もうとする働きが起こります。

 

これは、防ぎようがないですね・・・

 

また、男性に比べると筋肉量が少ないので、

 

血液の循環が悪くなりがちだとも言われています。

 

冷えの原因もこの「血液の循環」が関係していますね。

 

冷えがむくみの原因だと言われるのも、このためです。

 

 

「水分を取りすぎているから」→これは・・・ブーバツレッド不正解です!

 

確かに、短時間にかなりの量の水分を摂取するとむくむことはありますが、

 

これは一過性のものです。

 

慢性的なむくみはむしろ「水分が足りていないこと」が原因です。

 

身体は、体内に水分が不足していると判断すると、

 

できるだけ水分を溜め込もうとします。

 

その結果、むくみが生じるのです。

 

さらに、水分不足は血液の循環や新陳代謝の低下にもつながり、

 

すべてむくみにとっては悪い事象が揃ってしまうのです。

 

 

いかがでしたか?照れ

 

いままで水分の取りすぎがむくみの原因だと思っていた方・・・

 

意外と多いのではないでしょうか?

 

これから暑くて湿度の高い、汗をかく季節に突入しますあせる

 

しっかり水分を取って、むくみ知らずの循環美脚キラキラを目指しましょうラブラブ

 

次回は「冷え」のお話をしまーすウインク

 

お楽しみにラブラブ