> 先週の台風の被害では又帰宅難民が発生しましたね。私は何事もなく幸いでした(((^^;)
>
都内も場所により停電したり被害が凄かったようですね(+_+)

> 先週末は認知症ケア学会に出て被災地の福島や宮城の病院や施設の関係者が来て当時の生々しい様子をセミナーでお話してくれました。

→身長より高い180㎝くらいまで施設内に水が来て下駄箱や洗面台や調理台の上に患者さんや利用者さん抱えて登って生き延びたとか、唯一濡れなかった紙おむつのパットを体に巻いて寒さを凌いだとか津波が収まると地震による火災の火の手が上がり焼け死ぬと思ったとか生々しい話を聞いて来場者も泣いていました。

(`Δ´)腹立ったのは杓子定規な行政の対応でしょうか?

患者さんやお年寄りを系列の施設や病院に運んで欲しいと頼んだら行政のバスは避難所以外の場所への移送には使えないと断られてしまったそうです。


仕方なく会社の車で移送しようとしたけど会社の車も津波に流されていて使える車は数台だったので時間がかかり見るに見かねた自衛隊が行政に話をして、やっと行政のバスを使わせてもらえる事になったみたいです(--;)

※皆様の職場では台風や地震や火災などで被災したら避難体制は整ってますか?明日は我が身ですね(+_+)