東日本大震災から今日で一年なんですね。早いような長いような…
今日は朝から大震災関係の特番が続いていて各地で慰霊祭もありましたね。
災害があると犠牲になりやすいのは高齢者や子供や障がい者など社会的弱者。
想定外とは言われますが首都直下型地震が予想される中、想定外を想定した対策が必要ですね。
帰宅難民の一人だったので他人事ではありません。


今年も東京国際フォーラムでアロマフェスタ2012が開催されました。セミナーの他にホテルメイドのカフェランチやヒーリングコンサート♪アロマ商材のセール販売と盛り沢山な内容です(*^o^)/\(^-^*)
セミナーテーマは「英国のハーブガーデニング」「ライフステージとアロマセラピー活用法とエビデンス」でした。
英国大好きでアフタヌーンティーのテーブルコーディネートやフラワーアレンジメント、お茶やお菓子は参考にしています。
イギリスのイングリッシュガーデンも素晴らしいなとは思うのですが日本の国土と風土でイギリスにあるようなイングリッシュガーデンはなかなか難しいですね(+_+)
代わりに、いつもは自由が丘のセントクリストファーガーデンなど英国式アフタヌーンティーを頂きながら美しい庭も楽しめる場所で英国気分を味わっています(((^^;)
介護事業や新規立ち上げなど様々な話題が出て色々お話をさせて頂いたのですが、やはり今の時代、事業を継続させるのも新規に立ち上げるのも難しいですよね(((^^;)
地域包括の在り方を変えるとか細々した事だけでなく介護保険制度そのものも特に要支援の部分などは変わる事になると思うので制度変更の様子を見ながらやっていくしかないですね(((^^;)

> 先週の台風の被害では又帰宅難民が発生しましたね。私は何事もなく幸いでした(((^^;)
>
都内も場所により停電したり被害が凄かったようですね(+_+)

> 先週末は認知症ケア学会に出て被災地の福島や宮城の病院や施設の関係者が来て当時の生々しい様子をセミナーでお話してくれました。

→身長より高い180㎝くらいまで施設内に水が来て下駄箱や洗面台や調理台の上に患者さんや利用者さん抱えて登って生き延びたとか、唯一濡れなかった紙おむつのパットを体に巻いて寒さを凌いだとか津波が収まると地震による火災の火の手が上がり焼け死ぬと思ったとか生々しい話を聞いて来場者も泣いていました。

(`Δ´)腹立ったのは杓子定規な行政の対応でしょうか?

患者さんやお年寄りを系列の施設や病院に運んで欲しいと頼んだら行政のバスは避難所以外の場所への移送には使えないと断られてしまったそうです。


仕方なく会社の車で移送しようとしたけど会社の車も津波に流されていて使える車は数台だったので時間がかかり見るに見かねた自衛隊が行政に話をして、やっと行政のバスを使わせてもらえる事になったみたいです(--;)

※皆様の職場では台風や地震や火災などで被災したら避難体制は整ってますか?明日は我が身ですね(+_+)
三連休は如何お過ごしでしょうか?
今週は土日はパシフィコ横浜で認知症ケア学会が開催されます!
知られてるようで知られていない認知症。
以前はアルツハイマー型と脳血管性認知症が二代認知症要因でしたが最近は治療や予防が進み脳血管性認知症は減りアルツハイマー型が多くなりました。
他にもパーキンソンにレビー症体認知症を伴う認知症なども少しずつ目立つようになりました。
認知症に関する様々な研究発表やワークショップ、交流もあります。
医療福祉系の専門職にも一般の方まで広く、お薦めの学会です♪
ご自身の将来のためにも大切な家族のためにも興味と時間があれば参加お薦めします!
私も認知症ケア専門士として参加します!