先日記事にしたストレングス・ファインダーの話の続き


松原靖樹さんエッセンシャルアカデミーのライブ配信で話されていた
弱みに当たる下位5位についても知りたくて
ストレングスファインダーのアプリをダウンロードして
私も34位まで全部出してみました


{6A0B5E38-A9D1-4F59-804C-242EE1E0C343}
{A466C195-F8B2-4BC6-9D62-97884FD1E78A}
{71B5245C-959D-4705-A186-AB33FFCC3897}
{6CD40192-1BFF-4C8A-8290-2BF3173BC9A0}
{529A6E75-46BA-4996-AA12-F55842B2A95A}


よく考えたら、これ私の強みも弱みも丸裸?笑
まあ、オープンマインドって事でいいか



私の下位5位は

分析思考
回復思考
原点思考
競争性
規律性


上位5位に入ってなかった戦略的思考力の強み実行力の強みがやっぱり多く入ってる。


34種類ある強みの分類はこちら↓


{68DDFD74-877D-424A-B0EB-CA73E9C9DEDE}


一番の弱みとして出てる分析思考については
常日頃『分析とか苦手~と公言してる私としては
すごーーーく納得!


やっぱりここは、人に任せていくべきところだったんですね!


というか、上位5位についてはほんとにどれ読んでも
『そうそう!これが普通!(私基準)』って思ったけど
下位5位に関してはさっぱり意味がわからない。笑


文章を読むのすら億劫なくらい入ってこない!
弱みってこんなもんか。
わかりやすい!



アプリは見やすくていいなと思ったけど
下位に出た場合の特性や対処法などは書いてなかったので
それはホームページからログインして見てみました



私が一番苦手とする分析思考が下位資質である人はこんなこんな感じ


{1A341B6D-56DD-4EBB-B059-7E40F77A8FAD}


あなたは、物事を文字通りに受け止めたり、自分の直感に頼る傾向があるのかもしれません。


はい!その通りです。笑


文中に書いてあるアレンジ調和性も割と下位…


行動を起こしたくてがまんできないときは、まず一呼吸おいて、客観的な情報源を調査し、周りの人にアドバイスを求めてください。


これも身に覚えありなんで気をつけます!笑


ほかの弱みについても対処法はみておきます。
自分に出来ないところは克服というよりお任せで。




今回改めてストレングス・ファインダーを見直してみようと思ったきっかけになった
松原さんのエッセンシャルアカデミーでは
その時のライブ配信も録画保存してありますので
興味のある方は是非入ってみてください


毎週水曜日は最新セミナーのダイジェスト版をライブ配信!
毎週土曜日は松原さんご本人による雑談の回ですが、
今回のように毎回雑談に留まらずめちゃくちゃ勉強になるのでおすすめ!


しかも、今月入会したら松原さんが強み発掘リーディングしてくれます!
入会したら必ず松原さんにFacebookからメッセージを送ってくださいね


エッセンシャルアカデミーの入会はこちら


松原さん講師の強みビジネスコースと
再受講者用グループコンサルもまだまだ募集中です!


{02DF183A-A2A3-42EE-9FEE-282CB099001F}