今月は今までで一番多くのライブを見た月になりました。

それでも、3本の行きたかったものに行けなかった(夜勤入りの日に当たったため)ものがあったりと、

そういう意味では、濃密な1ヶ月であったと思います。


以下、全ライブをサラリと。(それでも長いな)

※日付(注釈無しは夜のライブ):タイトル (場所)=お目当てアーティスト(敬称略)


①1日(昼):天窓オリンピック2007 -2回戦Nブロック- (東京・四谷天窓)町田文野

 残念ながら、準々決勝に進むことはできませんでした。

 勝ち抜き式のライブにも関わらず、ややダラダラとやってしまったのが敗因かも。

②1日(夕):〔ストリート〕 (東京・池袋駅西口)山本さくら

 ここ最近は、盛んにストリートを行っており、天候不安定な中で、頑張っていました。

③2日:(東京・八王子Grooving Mamagon)Raichi

 こじんまりした場所で、気楽に見られました。

④4日:(東京・八王子びー玉)fuu

 地元ということもあってか、いつも以上にのんびりとしていました。

⑤7日:アコースティックナイト (長野・上田Loft)

 もう当たり前のように遠征しています。

 東京で見るのと比べて、肩の力が抜けていて、その良さを感じました。

⑥8日(昼):第3回 日本橋アコースティック音楽祭 (東京・日本橋社会教育会館)山本さくら

 会場が大きいので、音の広がりがより感じられました。

⑦8日:ココ☆ロック17 (東京・四谷天窓.comfort)

 ハシゴをした関係で慌しかったですが、オープニングアクトで谷口深雪さんも登場し、

 トータルで楽しめたライブでした。

⑧8日:響 ~ひびき~ vol.71 (東京・四谷天窓)

 ⑦とのハシゴで、織ちゃんのみを見ました。新曲ばかりで意欲的な内容でした。

⑨16日:初めてのライブハウスvol.3 (東京・新宿SACT!)

 チャージ無料の、ストリートに近い形のライブ。はっちゃけ感が楽しかったです。

 "落語会"に行く為、中途で抜けてしまいました。

⑩16日:星降る夜空に (東京・代官山NOMAD)

 東京でのライブもだいぶ多くなり、聴かせどころが明確に感じられました。

⑪17日:Peel a orange cut.42 (東京・表参道FAB)シュガーブレッシング

 弾き語りは素敵でしたが、対バンの方とのライブ時間のバランスは少し不満でした。

⑫18日:〔ストリート〕 (東京・立川駅前)きよみ

 開始予定時間よりだいぶ遅れたので、少しの時間しか見られなかったのは残念でした。

⑬22日:熱風 vol.2 (東京・渋谷36゜5)fuu

 初めてのハコでしたが、見やすい場所でした。居心地の良いライブでした。

⑭23日:〔フリー〕 (東京・飯田橋RAMLA 1F区境ホール)furani

 吹き抜けの空間での気持ち良いフリーライブで、選曲的にも良かったです。

 ⑮のライブへのハシゴの為、1回目のみを見て移動しました。

⑮23日:ロックンロール座談会 (東京・渋谷CYCLONE)アグリオン

 アグリオンのサポートで出演した、ユニットsnitのメンバーゆりちゃんのサポートぶりを見てきました。

 snitの際と変わりなく、ふんわりとしたライブになっていました。

⑯25日(夕):EAST EGG ~通勤快速ライブ~ (長野・上田駅前 水車広場)

 今月2度目の長野遠征は日帰りでした。屋外で、雨模様の中、しっかりとやり切っていました。

⑰26日:スリーマンライブ (東京・四谷天窓.comfort)山本さくら

 持ち時間45分ながら、40分弱で終了。選曲はやや意外性もあり、なかなか面白かったです。

⑱28日:坂本麗衣ワンマンライブ (東京・高田馬場CLUB PHASE)坂本麗衣

 完全なるバンドスタイルで、2時間近くを駆け抜けていくような、パワフルなライブでした。

⑲29日:flap her wings (東京・渋谷7th floor)谷口深雪

 ファンになって3年を超える2人のアーティストが共演しました。あと一人は千宝美さん。

 今回は深雪さんで入場しましたが、お2方とも申し分の無い素晴らしいライブを聴かせてくれました。


まとまり無くてすみません。


来月も10本以上見る予定です。