簡単でした-土壌採取 (東日本土壌ベクレル測定プロジェクト) | Relationship座間

Relationship座間

放射能に不安を覚える神奈川県座間市とその近隣のみんなで繋がりましょう

東日本土壌ベクレル測定プロジェクトの土壌採取、思ったより簡単でした。
1人作業、土壌採取だけで15分くらい、写真撮影や線量測定を含めた全体でも1時間かからず。
穴も小さいです。
 
手早くするために、写真の小物2つを準備。役立ったと思います。
 
15cm×25cmの四角に切ったダンボール紙です。
地面に置いて、周囲をガリガリと...採取範囲の目印をつけます。これで深さ5cmに掘れば、計算上は約1.8リットル。小石などを除去しても大抵余るくらいだと思います。15cm側を間口に、25cm側を奥行きに、の方向が掘りやすいです。(1.5リットルの場合は15cm×20cm)
 土壌採取小物1  ←クリックで拡大表示します
 
先から5cmに赤マジックで印をつけた割り箸です。
深さ5cmを測るために使います。木切れなどを渡して、割り箸を直角に当てる...簡単に深さ5cmを確認できます。(木切れはホームセンターで数十円程度。定規とかでもOKと思います。)
 土壌採取小物2  ←クリックで拡大表示します
 
 
マニュアルの中で紹介されている掘り進め方です。
 掘り進め方  ←クリックで拡大表示します
枠外を掘るのが面倒くさいとの印象を持っていたのですが、ほとんど手間になりませんし、その後が楽に早くでした。
よく考えてあるなぁと感心です。
ずっと役立つと思いました。
まぁ、深さ5cmで1リットル以上が最終目的ですので、上から見た形も、どう掘り進んでも、構わんのですが...楽に正確に、の方がいいですよね。
(10cm×20cmの枠で計算上1リットルです。小石を除くと不足するかも?ですので、上記のダンボール小物は少し余裕を見ています。)
 
 
詳しくはマニュアルをご覧ください。
 
説明を聞きたいという方へ、ご紹介&お勧めです。
6/6に戸塚区で採取講習会が開催されます。
 
 
「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」の全容・詳細です。
マニュアルもこちらにあります。
(日本では国や自治体がやろうとしないので、私たちみんなで汚染マップを作ってしまおうということです)
 
 
線量測定(マイクロシーベルが単位)では汚染状況を正しく把握できません。
ウクライナやベラルーシでは、国がベクレル測定による汚染マップを作成し、今も役立てています。
避難する権利、医療費無料、無料保養キャンプなどのエリア区分もベクレル(放射性物質の濃度)による基準で定められています。
 
 
 
文章:高木 公房