かなりスキルアップできたはず!
(注:かなり個人の思い込みもあります)
 
6月から始まった長島先生の
精油の化学についての講座
 
{0C55E283-0440-42C3-9CDF-90CBF756DEFF}
 
 
{BDC44E47-B26A-4E69-8877-6D532887ECED}
 
最初は、分子模型も
ほぅ…と眺めるくらい他人事でした。
 
 
この時点では、なんで高校でしっかり
学ばなかったのか!後悔しまくりです。
 
炭素はおててがふたーつ?
えっ?よっつ??
ふたつは酸素ですって!?
ってその辺りから怪しい…(汗)
 
 
何となく理解できていても
いざとなると、はてなマークがでできます。
 
 
アロマテラピーを学ぶ上で
化学は避けられないのです。
ですが、特に苦手意識が濃くて
その大きな壁(拒絶反応)に
ぶつかっていくには
かなりの勇気も必要でした。
 
 
でも、最近やはり
このあたりもちゃんと理解しなくては!
と思うことが多発。
 
深く学ばなくても
アロマテラピーは実践できてしまいます。
精油成分について
知らなくても
アロマテラピー(特に精油)は簡単に
使えてしまいます。
 
精油が化学の世界から
離れたところで
使われることが多いことも事実。
 
私が学んでいるアロマテラピーと
精油をエネルギーやパワーという表現で
使う方法や考え方とは全く違ってまして
この違いが伝わりにくいんですよね。
どちらもアロマ(香り)だし
精油も使いますから。
 
 
 
 
一つのことについて
どんどんのめり込みたくなる性質で
どこまで行っても完結は
できそうもないのですが…
 
最低限のことは理解しているけれど
苦手だからと逃げていても
なんの解決にはならない
 
そのために精油の化学という
大きな壁に挑むことに!
 
 
{1817B091-DE8B-46CB-B7DE-2C2C1F4D8AA0}
 
{9E58296C-1434-462D-B248-7A6542A8F693}

次第に複雑な分子模型に
この頃には、
結構ワクワクしちゃってます。
(ホント?!…笑)
 
 
{BD8E9DCE-9AF6-4F53-AAF5-D5C050CDF4ED}
 
{EB1FB6AF-BAD7-4BDB-9069-31E59764BC2E}

長島先生が長袖になる頃には
二重結合もすんなり組み立てているという
素晴らしき仲間たち!
何も言わなくても
それぞれ作り始めて
合体させるという
絶妙なチームワーク(๑•̀ •́)و✧
 
{F909F3EA-F1FE-409F-A7F3-E26439C714C4}
 
 
講座の中で
「香道」も体験しました。
「香道」では香りを嗅ぐではなく
聞くといいます。
 
 
お決まりのチョコレートも
最後の6回目になる頃には
 
{CA12C10D-5513-44AA-9A0A-8D82F35FC527}
 
{A713A8CE-6952-4B75-B8FB-1B778595498D}
 
分子模型は、
まさかのパチュリアルコール!
 
これがあーなって
そして、こーなるでしょー
でもって、ここに水素水素〜
なんて言いながら
立体模型が完成!!
おぉっ、超複雑な3Dではないか!
(ここでも素晴らしきチームワーク!)
 
こんなことができるようになるとは!
長島先生と一緒に学んだみなさんの
おかげです。
 
 
半年間の講座は
とにかく楽しかったんです!
大阪に通い、学んだことを
今後の活動に活かしていきます。
 
 
{55751BAD-BCD2-47EA-A670-37707D861BA5}

 
 
苦手意識が大きくて恐れていた化学も
誰に教えてもらうかで
かなーり違うんだってことを
身を持って体験。
 
そして、やっぱり化学の知識は
必要です!
 
この成分入っていたら
皮膚刺激がある
(当然使うときに注意が必要ですわよね)
 
この成分だったら
神経毒性が強い
(こちらもかなり注意が必要)
 
なんてことは
最低限わかってなきゃ!
ですが
それ以上のことがわかると
それはまた楽しくなるようです。
 
心と身体にどのように
精油の成分が働いていくか
その働きを使って
自分から発信できることは何か?
 
長島先生曰く
『精油が森だとするならば、木は一つ一つの成分。その木があるから森ができる』

森だけを見るのではなく、
木々の1本1本も理解していないと
その本質がわからないし
木々の1本1本だけを見ていても
全体としての森が見えてこない。
 
まだまだ…というところも
多いのですが、
長島先生の言葉をしっかり受け止めて
考えながら活動していきます。
 
あっ、まず一つ言えることは
精油の使い方のうえで
精油には注意が必要な
成分も含まれているということ
かな!これは、基本中の基本です。
 
これからもスキルアップ目指します!
 
 
 
 
ご訪問ありがとうございます
 
 
商品、講座などにつきましてはホームページ
 
イベントの案内などはfacebookページ
 
をご覧ください